タグ

ネタとNEWSとbiologyに関するmk16のブックマーク (3)

  • 400年生きた貝を一瞬にして殺す

    あおやまさんに教えていただいたのですが、400年も生きた貝がイギリスで発見されたのこと。 すごい! 僕らの大大大先輩ですね。 でも…… 貝は採取時には生きていたが、年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。 動物で最長寿、400年以上生きた二枚貝を大西洋で発見より: (((;゜Д゜)))(((;゜Д゜)))(((;゜Д゜))) なんてことすんだYo! (((;゜Д゜)))(((;゜Д゜)))(((;゜Д゜))) そんな貴重な生物を、そんな簡単にサクッと殺しちゃうなんて! なんで!? どうしてそんなことが気軽にできちゃうわけ!? (元ネタ) ごめんね、守ってあげられなくて…… まあここまで思い切りがいいと、逆にリスペクトすらしてしまいそうになります。 大英帝国が世界を支配した理由は、この辺のメンタリティにあるのかもしれないですね。 あるいは、殺すまで年齢は推定すらできず、3歳くら

    400年生きた貝を一瞬にして殺す
    mk16
    mk16 2013/11/16
    >まあここまで思い切りがいいと、逆にリスペクトすらしてしまいそうになります。大英帝国が世界を支配した理由は、この辺のメンタリティにあるのかもしれないですね。
  • リベラル派と保守派、脳構造に違いがあった 英研究

    米ワシントンD.C.(Washington, DC)に展示された、民主党のシンボルであるロバと共和党のシンボルであるゾウのオブジェ(2008年8月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【4月9日 AFP】世界観が真っ向から対立することの多いリベラル派と保守派だが、実際、脳の構造が異なっていたとする研究成果が、7日の米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームは、健康で若い成人90人を対象に実験を行った。自分の政治的志向を1の「非常にリベラル」から5の「非常に保守的」まで5段階で評価してもらったあと、脳をスキャンした。 その結果、リベラル派であるほど前帯状皮質の灰白質の容積が大きく、保守派であるほど右へんとう体の容積が

    リベラル派と保守派、脳構造に違いがあった 英研究
  • 3000年に1度しか咲かない伝説の花「優曇華」―江西 (2010年3月4日) - エキサイトニュース

    中国江西省九江市〓山区の民家で2月27日、3000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が発見された。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0211&f=national_0211_005.shtml&pt=large" target="_blank">世界でも珍しい植物「金花茶」が開花-広西</a>(2009/02/11)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0329&f=national_0329_015.shtml&pt=large" target="_blank">お坊さんびっくり!“男の根”発見-福建</a>(2009/03/29)<br>・<a href="http:

    3000年に1度しか咲かない伝説の花「優曇華」―江西 (2010年3月4日) - エキサイトニュース
  • 1