タグ

ネタとNetaとretroに関するmk16のブックマーク (2)

  • 【焼き】「CD-R」が流行り始めた頃あるある50

    今や、コンビニや100均にも「CD-R」や「DVD-R」のブランクメディアは置いてある。CD を「焼く」なんてことは、何ら珍しいことではなくなった。だがしかし……CD-R が流行り始めた頃の衝撃たるやハンパなかった。意味不明にアツかった! いま、あなたの PC に「R」が焼けるドライブは付いているだろうか。最近、何かを “焼いた” だろうか? 今こそ思いだせ……あの頃をっ!! ということで今回ご紹介したいのが、「CD-R が流行り始めた頃あるある50」である。 【CD-R が流行り始めた頃あるある50】 その01:とりあえず自分の持ってる音楽CD を意味もなくバックアップして CDコンポで再生して感動。 その02:単なるコピーから進化して「マイ・ベスト音楽CD」を作るようになる。 その03:「焼く」という表現のカッコよさにシビれる。 その04:それぞれ「贔屓(ひいき)」のメディアやショップ

    【焼き】「CD-R」が流行り始めた頃あるある50
    mk16
    mk16 2014/04/01
    「15年前激安メディアに焼いたけど、リカバリレコード付きのRAR(もしくはish)で助かった」ってケースもありそう。
  • ハドソンHuPACK・野球拳の世界

    『ちょっと色っぽい、おなじみよよいのよいゲーム。お相手はグラマーな可愛い子ちゃん。ジャンケンに強い君はどこまでせまれるかな?(広告原文ママ)』。 MZ-700のキャラクタグラフィックの限界に迫る野心作、ハドソンの野球拳を紹介します。 もともと私はこのゲームを持っていなかったんですが、先日古屋で手に入れた『MZ-700ジョイフルパック(マイコンライフ編)』というプログラムリストが掲載されていたのを発見して(広告のページにはこのゲームがちゃんと3200円で売ってるのに!)、思わず入力してしまったんです。 リストは幾つかの部分でバグっていましたが何とか起動に成功し、時間を忘れて熱中してしまいました。 ハドソンHuPACK#2には同梱ソフトに「ローディ・ボール(ブロック崩しゲーム。このソフトもリスト公開されてたりする)」も付くのですが、この野球拳は3200円を2で割って1600円なのか〜と

  • 1