タグ

事故と気象に関するmk16のブックマーク (6)

  • 1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況

    登山者ならずとも、冬山での遭難事故として、多くの人が知っている『八甲田山死の彷徨』。1902年(明治35年)に199名が凍死した大惨事の原因は大寒波と異常低温とされているが、実際に当時のデータを紐解いてみると、意外な事実が浮かび上がってきた。 山岳防災気象予報士の大矢です。一時は中心気圧905hPaの猛烈な勢力まで発達した台風2号が、勢力を落としながらも「黒潮ルート」を進み、黒潮から吸い上げた大量の湿った空気を梅雨前線に送り込んだため、6月2日は各地で線状降水帯による豪雨で大きな被害を与えました。皆様のお住まいの地域で被害を受けた方がみえましたら、心からお見舞い申し上げます。 さて今回のコラム記事では、長年にわたって知りたいと思っていた有名な1902年(明治35年)の八甲田山雪中行軍遭難事故の気象状況について、ようやく再現することに成功しましたのでご紹介したいと思います。 これまではJRA

    1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況
    mk16
    mk16 2023/06/18
    >当時の軍部は、八甲田山雪中行軍遭難事故の責任の所在を曖昧にするために、『遭難始末』において遭難事故の原因を「未曾有の寒波」のせいにしたのではないかと思われます。
  • 会場のケーブルでこれ見つけるとめっっっちゃ気になる→「キンク」といって場所によっては即クビの行為だった

    あっちゃ@なごやののどっち @nodocchinagoya0 @PutStickerOn 電線、ケーブルでの「キンク」断線のもとですね さて、気象用語で言うキンクも似たようなもので前線が折れ曲がっているようなところを指します そしてそこに新たな低気圧が発生することがあります 2022-07-14 18:07:13

    会場のケーブルでこれ見つけるとめっっっちゃ気になる→「キンク」といって場所によっては即クビの行為だった
  • ひまわり8号が撮影 天津の爆発 - 日本経済新聞

    中国天津市の爆発で、気象庁の静止気象衛星「ひまわり8号」が、現場から何らかの物質が発生し拡散する様子を撮影していたことが13日、気象庁への取材で分かった。気象庁によると、画像では爆発後の日時間13日午前0時50分ごろ、天津付近に白く鮮明なかたまりが発生し、少なくとも約4

    ひまわり8号が撮影 天津の爆発 - 日本経済新聞
  • 車が動くか確認した男性、マフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し死亡…群馬 : 痛いニュース(ノ∀`)

    車が動くか確認した男性、マフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し死亡…群馬 1 名前: ニーリフト(茨城県):2014/02/16(日) 00:13:56.19 ID:JPFDmiMq0 15日午後2時40分ごろ、群馬県中之条町西中之条の月極駐車場で、近くに住むアルバイトの蜂須賀勝さん(43)が雪に埋もれた軽乗用車の中でぐったりしているのを母親(70)が 見つけ、119番通報した。蜂須賀さんはまもなく死亡が確認された。 群馬県警吾署によると、蜂須賀さんは同日午前10時半ごろ、母親に「車が動かせるか 確認してくる」と言って自宅を出たという。軽乗用車はエンジンがかかった状態で見つかって おり、同署は車のマフラーが雪でふさがって 排ガスが車内に充満し、一酸化炭素中毒で死 亡した可能性があるとみて調べている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2014021

    車が動くか確認した男性、マフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し死亡…群馬 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2014/02/16
    別のブコメにも書いたけど、一酸化炭素警報機は1500円前後の物がある。命が助かると思えば安い。
  • 炎天下の金属 子どものやけどに注意 NHKニュース

    日ざしの強い日に子どもが直射日光で高温になった金属に触れてやけどをする事故が起きているとして、日小児科学会が注意を呼びかけています。 日小児科学会によりますと、去年7月、東京都内の立体駐車場で、1歳の子どもが転んで車を止める金属製の台に両手をつき、全治1か月のやけどをしました。 また、船の見学会に参加した1歳の子どもが、船の鉄板で足にやけどをしたという報告もあるということです。 屋外にある金属に直射日光が当たるとどの程度熱くなるのか、NHKが今月、気温36度の晴れた日の午前中に特殊なカメラで調べたところ、公園の鉄棒は56度、立体駐車場の金属製の台は63度、道路のマンホールのふたは64度などとなっていたことが分かりました。 日小児科学会で子どもの事故対策を担当する山中龍宏医師は、子どもは皮膚が非常に薄いため、大人よりも低い温度や短い時間でやけどになりやすいと指摘し、「50度の物に触った

  • 専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 1 名前: ペルシャ(大阪府):2013/03/04(月) 10:38:33.30 ID:/ykFB3YZ0 雪で車が立ち往生 専門家「換気に注意、車内で待って」 車が立ち往生を余儀なくされるほどの暴風雪などに遭遇した場合、どう対応すべきなのか。専門家は、排ガスによる一酸化炭素(CO)中毒を招かないよう注意しながら車内にとどまり、救助を待つのが基だと指摘する。 独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター(新潟県長岡市)の佐藤威 センター長によると、雪の「吹きだまり」が車の周囲にでき、 立ち往生することが多いという。吹きだまりは、風で吹き飛ばされた雪が建物や車など 風を遮られた場所に堆積(たいせき)して作られる。 また、吹雪で特に危険が高いのは、地面に降り積もった雪が吹き飛ばされる「

    専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2013/03/04
    運転手の首まで水に浸かっても大丈夫な改造ジムニーの動画をYouTubeで見たけど、アレならCO中毒になりづらそう。
  • 1