タグ

企業とソニーに関するmk16のブックマーク (9)

  • 米ファンドの言いなり ソニー平井社長に「トップ失格」批判 : SIerブログ

    1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅらρ ★ 2014/02/18(火) 18:26:41.48 ID:???0 ★米ファンドの言いなり ソニー平井社長に「トップ失格」批判 2014年2月17日 掲載 ソニーの平井一夫社長(53)は引責辞任すべきだ――。マーケット関係者から、痛烈な批判が噴出しはじめた。 平井社長は今月上旬に業績の下方修正を発表。当初300億円としていた最終黒字を、一転して1100億円の赤字とした。 「巨額赤字だけでも責任重大ですが、それ以上に許せないのは、ソニー株を約7%保有する米投資ファンド、 サード・ポイントの言いなりだという点です。平井社長が決断したパソコン事業の売却やテレビ事業の分社化は、 サード・ポイントが突きつけた要求そのものだからです」(市場関係者) サード・ポイントは1月下旬に、「パソコンとテレビ事業のリストラに向けた真剣な努力が必要」とソニーに改革を

    米ファンドの言いなり ソニー平井社長に「トップ失格」批判 : SIerブログ
    mk16
    mk16 2014/02/24
    「小利をむさぼって大利を失う」の典型。
  • ソニー、7万人削減でも見えない復活~赤字転落、エレキ迷走、格下げで牙をむく米株主

    ソニーは「VAIO(バイオ)」ブランドに代表されるパソコン事業を、投資ファンドの日産業パートナーズに3月末までに売却する。 ソニーがパソコンに参入したのは1996年。ピーク時には年間870万台を出荷したが、2013年度(13年4月~14年3月)は580万台と34%減る見込み。世界シェアはわずか1.9%で9位で、単独では営業赤字とみられている。 日産業パートナーズがパソコン事業の受け皿会社を設立して、「VAIO」ブランドの販売を継続する。パソコン事業の従業員1100人のうちの250~300人と経営陣は、新会社に転籍する。売却額は400~500億円とみられており、ソニーはパソコン事業の売却やリストラなどの構造改革の費用を積み増し、14年3月期の連結最終損益(米国会計基準)は 1100億円の赤字に転落する。9月中間決算時点で最終損益を下方修正して300億円の黒字(13年3月期比30%減)とし

    ソニー、7万人削減でも見えない復活~赤字転落、エレキ迷走、格下げで牙をむく米株主
  • ソニー「中高年リストラ」の現場

    東京・品川のソニー旧社ビル──。現在、「御殿山テクノロジーセンター NSビル」と改称された8階建てのビルの最上階に、問題とされる部署はある。 「東京キャリアデザイン室」。かつて大賀典雄名誉会長が執務室を構え、役員室が置かれていた由緒正しきフロアは今、社内で「戦力外」とされた中高年の社員を集めてスキルアップや求職活動を行わせることを目的とした部署に衣替えしている。 Aさん(50代前半)も東京キャリアデザイン室への異動を命じられた一人だ。午前9時前に出勤すると、自身に割り当てられた席に着き、パソコンを起動させる。ここまでは普通の職場と変わりない。 違っているのが“仕事”の中身だ。会社から与えられた仕事はなく、やることを自分で決めなければならない。「スキルアップにつながるものであれば、何をやってもいい」(Aさん)とされているものの、多くの社員が取り組んでいるのは、市販のCD-ROMの教材を用い

    ソニー「中高年リストラ」の現場
  • ソニーの元執行役員、日本サムスン代表取締役に - 日本経済新聞

    韓国サムスン電子の日法人、日サムスン(東京・港)の代表取締役にソニー元業務執行役員の鶴田雅明氏(56)が1月1日付で就任していたことが分かった。鶴田氏はソニーで技術渉外担当のほか、ゲーム子会社のソニー・コンピュータエンタテインメント最高技術責任者(CTO)などを歴任。昨年10月末にソニーを退社していた。サムスンは日事業をスマートフォン(スマホ)

    ソニーの元執行役員、日本サムスン代表取締役に - 日本経済新聞
    mk16
    mk16 2013/01/24
    NHKドラマ「メイドインジャパン」のステマ
  • 米国モーニングスターコラム「狂信的なインデックス主義者」の暴走を止めよ|モーニングスター [ モーニングスター特集 ]

    2023年3月30日付で、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社(旧モーニングスター株式会社)による「モーニングスター」ブランドの使用は終了となりました。今後は、イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社が米国Morningstar, Inc.が提供する各種サービスを、日にて展開いたします。

  • 伏兵はソニーだった! プレステやVAIOで楽しめる新音楽サービスをアップルと同日発表へ

    伏兵はソニーだった! プレステやVAIOで楽しめる新音楽サービスをアップルと同日発表へ2010.09.01 13:30 ソニー復活なるか! アップルの新製品サービスの発表を今か今かと待ちわびているこのタイミングで、なななんと、まったく同じ日付でソニーが大発表を行なうとのニュースが飛び込んできましたよ。アップルに宣戦布告をも辞さないという対決姿勢のソニーは、どうやらかなり気のようですね。 詳細な発表内容は間もなくドイツのベルリンで実施される「IFA 2010」前の正式アナウンスが待たれますが、メディア業界の複数の情報筋の話では、PlayStationファミリー、VAIOコンピューター、BRAVIA液晶テレビ、ソニーエリクソンの携帯電話シリーズなどなど、インターネット接続可能な一連のソニー製品を一斉対象とする新音楽配信サービスが立ち上げられるみたいですよ。 すでにGoogle TVではハリウ

    伏兵はソニーだった! プレステやVAIOで楽しめる新音楽サービスをアップルと同日発表へ
  • SONY復活のシナリオ

    We love Sony. 当です。競争はあった方がみんなが良くなるので。ソニーが競争の第一線に復帰するのに何が必要かを一緒に考えてみましょう。 (春先のソニー特集最終回です。大胆提言で掲載が遅れてしまいましたが、Google TV発表が現実になった今読み直すとあながちハズレてないかも!反論歓迎、考える叩き台としてどうぞ) シナリオ1. ライブラリをオープンにせよ! 「メディアの子会社を切り離して映画・楽曲を手放してしまえば違法コピーをめぐる社内の小競り合いで家電部門が人質にとられることもないだろうし、その方がソニーのためなんじゃ...」と、僕もひと頃、言ってたものです。 今は考えが変わってます。ソニー・ピクチャーズはこの10年いろんな浮き沈みを経験しながらも、映画テレビ番組のライブラリを増やしてきており、これがビッグフォーの他社にはないソニーの強みとなってます。―囲い込みさえ緩めてや

    SONY復活のシナリオ
  • ソニー迷走はいかにして起こったか

    何よりもソニーはかつてのスピリットを失ってしまった。世界最高の家電メーカーと言うばかりで見せてもらってない気がします。 今月はじめのソニー特集からだいぶ間が開いてしまいましたが、以下にソニー迷走の3大要因に迫ってみたいと思います(辛口注意)。 要因その1 プロプライエタリのフォーマット まずフォーマット。ソニーが最後に大ヒットさせたフォーマットは「Compact Disc」です。はいはい、みなさんも知ってますよね? あの真ん中に穴があってクルクル回るプラスティックの円盤です。ソニーがフィリップスと共同開発した、アレですよ~。 CDは普及に数年かかりました。でも、いったん広まったらソニーの懐にはお金がガッポガポ。プレイヤー販売だけじゃなく、CD自体を自社・他社向けに製造する方面からもガッポガポ舞い込んできたんですね。 今でもCDはソニーのビジネスでは侮れないパートを占めます。Sony DAD

    ソニー迷走はいかにして起こったか
  • 1