タグ

便利と道具に関するmk16のブックマーク (1)

  • コラム: やじうまミニレビュー単三電池を単一/単二として使うアダプタ

    我が家では昔から地震に備えて、懐中電灯と乾電池をストックしておく習慣があった。 いまでも、この習慣は続いていて、単三アルカリ電池が20ぐらいストックされ、古いものから順に使われている。最近は、ニッケル水素型充電池も併用しているので、ごくゆっくりとストックが入れ替わっていく。 電池を使用する機器を購入するときは、できるだけ単三乾電池を使う機種にしているのだが、選べない場合もある。そういうときは、電池の大きさを変えるアダプタを使っている。これによって、何種類もの電池を用意する手間を省くことができる。 旭電機化成株式会社のアダプタは、東急ハンズで購入したものだ。3種類あって、単三→単二、単三→単一、単四→単三が用意されている。それぞれ2入りで、273円、189円、241円だった。 この製品の特徴は、弾力のあるポリプロピレン素材を使っており、電池全体を包み込むような形になっていることだ。 単三

  • 1