タグ

医療と防災に関するmk16のブックマーク (10)

  • 土や池に生息するレジオネラ菌 豪雨災害の修復作業でも感染の危険性

    人間は様々な感染症とともに生きていかなければならない。だからこそ、ウイルスや菌についてもっと知っておきたい──。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』より、水害において感染の恐れがあるにレジオネラ菌感染症ついてお届けする。 * * * 豪雨災害の心配な時期です。実はこの10年で私の大学のキャンパスが線状降水帯と台風で2回、浸水しました。地球温暖化でしょうか。つらく大変な経験でした。 ただでさえ水害の被害で過酷な状況で、その修復作業で感染症の健康被害を受けるようなことは、何としても避けたいものです。 水害では、よくレジオネラ菌感染症の危険性が指摘されますが、まさにそれを豪雨災害の被災者となって理解しました。 レジオネラ菌は、普段は土の中や池の水に生息している細菌です。人の体温より少し高い温水を好み、他の細菌、アメーバなどの作るバイオフィルム(生物膜)に寄生しています。と

    土や池に生息するレジオネラ菌 豪雨災害の修復作業でも感染の危険性
  • 家屋が浸水したら感染症に注意 水害後の清掃で気を付ける3つのポイント

    台風15号の接近に伴い静岡県を中心に記録的な大雨となり、土砂災害や浸水の被害が発生しています。 床上・床下浸水をこうむった家屋の清掃・後片付けは必須ですが、その際は感染症対策にも注意が必要です。 感染症予防のため、水害時の清掃の際に知っておくべき「3つのポイント」について、日大学医学部附属板橋病院救命救急センター科長の山口順子先生に解説して頂きました。 » 最新の台風情報» 最新の台風情報 水害発生後の後片付けなど清掃作業の際に感染リスクが高い感染症には、どのようなものがありますか。 「レジオネラ菌を含んだ霧状の小さな水滴(ミスト)を吸い込んだことによる『レジオネラ症』、ネズミなどの尿から排出された病原性レプトスピラという物質に汚染された水や土壌への接触による『レプトスピラ症』、土の中の常在菌である破傷風菌がつくる神経毒素が原因の『破傷風』などが、水害時にリスクが増す主な感染症です。 い

    家屋が浸水したら感染症に注意 水害後の清掃で気を付ける3つのポイント
  • 大雨災害後に注意すべき感染症

    被災地で感染症が増加するのは、断水や下水の流出、害虫の増加など衛生環境の悪化に加えて、被災者がケガをしたり、体力が低下して感染症にかかりやすくなるためです。 2017年7月に発生した九州北部豪雨の際に、国立感染症研究所は注意すべき感染症として次の5つをあげています。 【レジオネラ症】 レジオネラ菌を含んだ霧状の小さな水滴(ミスト)を吸い込むことで発症します。肺炎を起こす場合と、一過性の発熱で回復する場合があります。レジオネラ症は温度と湿度が高い7月に多く報告されますが、人から人に感染しないので、避難所で流行することはありません。 【レプトスピラ症】 ネズミなどの尿中に排出された病原性レプトスピラに汚染された水や土壌との接触で感染します。洪水の後に発生することがあり、発熱・頭痛・全身倦怠感・筋肉痛などの症状があり、軽症の場合はやがて回復しますが、重症化すると全身出血を伴って亡くなることがあり

    大雨災害後に注意すべき感染症
  • 教育プログラム マスクの使い分け | メドライン・ジャパン

    For all other markets not displayed, please visit the Medline Europe Corporate website(English)for information or contact us.

  • 特集1 医療、介護に用いられるサージカルマスクの規格と使い方 ~マスクの種類、JIS T 9001規格に注目して~|花王ハイジーンソルーション

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を機に、かつてないほど世界中で感染対策用マスクへの関心が高まっている。これまでに、マスクの感染予防効果、用途や選び方、性能や規格、適切な利用方法、不足時の対応等に関する多くの知見が公開されている1-3) 。一方、マスクは一見装着すると効果があるようにみえるが、N95レスピレーターや不織布マスク、布マスク等、その形状、性能が多様で、その利用場面も効果も異なる3)。特に、これまで健常人のマスク着用に否定的だった欧米のマスク使用者に、感染対策のために、診療場面や公共の場で常にマスクを着用する「ユニバーサル・マスキング」の考え方が広がった4-6)。 このような背景の中、2021年6月には日産業規格(Japanese Industrial Standards:JIS)のJIS T 9001:2021「医療用マスク及び一般用マスクの性能要件及び試験方

    特集1 医療、介護に用いられるサージカルマスクの規格と使い方 ~マスクの種類、JIS T 9001規格に注目して~|花王ハイジーンソルーション
  • 「デルタ株」の感染予防、ファイザー製よりもモデルナ製が有効か…米研究チーム

    【読売新聞】 米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンは、米ファイザー製よりもインド由来の変異ウイルス「デルタ株」に対する感染予防効果が高い可能性があると、米国の研究チームがまとめた。 米国の医療機関メイヨー・クリニックなどのチーム

    「デルタ株」の感染予防、ファイザー製よりもモデルナ製が有効か…米研究チーム
  • 新型コロナ対策をテーマにしたボードゲームが開発中 「疫病による死」「経済による死」の最小化を目指す“ガチ”ゲーム

    ボードゲーム同人レーベル「ジブセイルゲームズ」が、新型コロナウイルス対策をテーマとしたアナログゲーム「Operetions Research for COVID-19」を開発していると発表しました。“ゲーム”と名乗ってはいますが、目指したのはエンターテインメント性を一切排除した、ガチガチのシミュレーションだといいます。 シミュレーター「Operetions Research for COVID-19」(画像はジブセイルゲームズより、以下同) 同ゲームでは、プレイヤーは新型コロナウイルス対策部の実務担当者となります。そして1週間単位で算出される「新規感染者数」を参照しながら、入出国制限や営業自粛要請、緊急事態宣言などの感染抑制施策を行っていきます。 テストプレイ時の様子 現実と同じく判明する新規感染者数や感染抑制施策には2週間のタイムラグがあります プレイヤーが何も感染抑制施策を取らなけれ

    新型コロナ対策をテーマにしたボードゲームが開発中 「疫病による死」「経済による死」の最小化を目指す“ガチ”ゲーム
  • 朝日新聞デジタル:ノロウイルス大流行の兆し 年末ピークか、予防呼びかけ - 社会

    感染性胃腸炎の患者数の推移  【森未紀】ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めている。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。  国立感染症研究所によると、最新の1週間(5〜11日)で、全国3千カ所の小児科で確認された患者は1カ所当たり平均8.75人で4週連続の増加。患者の中心は乳幼児で、0〜5歳までの患者が全体の6割以上を占める。宮崎、福岡、熊などの九州地方や西日を中心に、全国的に増える傾向にある。  ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを起こし、脱水症状になることもある。ウイルスを含んだ嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで集団発生することが多い。耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10〜100個が体に入っただけでも感

  • 時事ドットコム:福島第1原発の建屋が崩落=敷地境界で強い放射線観測-爆発音の後、白い煙

    福島第1原発で爆発音=白いけむり、社員数人負傷−東電 福島第1原発で爆発音=白いけむり、社員数人負傷−東電 福島県警と東京電力によると、12日午後3時半ごろ、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機でドーンという爆発音が聞こえた。約10分後に、白い煙が確認された。原因は不明。原子炉の水位に変化は見られない。  東電によると、同社社員数人が負傷したもよう。(2011/03/12-17:01)

    mk16
    mk16 2011/03/12
    TVの記者会見を見てたけど、何か隠してる感じ。/被爆で大量虐殺すれば年金問題が解決すると政府が考えてたら怖い。
  • 謝罪とミスを認めることは異なる - NATROMのブログ

    ■腹水穿刺後の死亡についての記事比較の続報。 ■「病院はミスを認めていた」遺族の悲痛な訴え(MBSニュース) 患者は重度の肝硬変で入院していた35歳の女性で、腹部に大量に溜まった水を針を刺して抜く治療を受けました。 治療したのは20代の研修医。 1度目は失敗し、2度目でおよそ1.5リットルの水を抜きましたが、その後女性が腹痛を訴え、皮下出血を起こしていたことがわかりました。 しかし病院はすぐに血を止める治療を行なわず、数日後、輸血をしましたが、女性は先月16日、出血性ショックで死亡しました。 「娘が『失敗された、痛かった』と言ったから。『失敗したんでしょ』と言ったら『はい』って」(亡くなった女性の母親) 不審に思った家族は病院に説明を求めます。 そのとき病院側は結果的に病状を悪化させたと謝罪しました。 「出血に対して十分な対応を結果的にしていなかった。甘く見ていたんだと思う」(女性の主治医

    謝罪とミスを認めることは異なる - NATROMのブログ
  • 1