タグ

原発と汚染水に関するmk16のブックマーク (3)

  • 福島第一原発 地下貯水槽で汚染水の濃度急上昇 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水をためるために設けられ、現在は使われていない地下の貯水槽で、地下水の放射性物質の濃度が1週間で100倍近く急上昇し、東京電力は中に残っている汚染水が漏れ出した可能性も含めて原因を調べることにしています。 ところが、先月30日の時点ではベータ線という放射線を出す放射性物質の濃度が1リットル当たり87ベクレルだったのが、6日には8100ベクレルと100倍近くに急上昇しました。 この貯水槽には、現在も取り除ききれていない高濃度の汚染水が数トンたまっていますが、防水シートで遮られているため、地下水とは直接触れていないほか、地下水の放射性物質の濃度は汚染水の1000分の1ほどで、東京電力は濃度が急上昇した原因は分からないとしています。そのうえで、汚染水が漏れ出した可能性も含め、周辺の地下水を分析したり貯水槽にたまった汚染水と地下水のデータを比較したりして原因を調

  • 朝日新聞デジタル:汚染水新たに4カ所、最大1800ミリSv 福島第一 - 社会

    東京電力福島第一原発のタンクから汚染水がもれた問題で、東京電力は改めて現場の状況を調べたところ、4カ所で高い放射線量を確認したと発表した。線量は、タンク底部の継ぎ手付近で最大で毎時1800ミリシーベルトだった。人間が4時間あびると確実に死亡する線量だが、ほとんどが透過力の弱いベータ線なので、容易に遮蔽(しゃへい)できる。 関連リンク汚染水漏れ、国会チェック機能果たさず 審議先送り(8/30)汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮(8/30)汚染水漏れ、長さ2.5センチのすき間からか 東電推定(8/30)安倍首相「政府が責任持つ」 汚染水漏れ、レベル3に(8/29)原発汚染水漏れは7月から? 東電、1カ月見逃す(8/27)最新トップニュース

    mk16
    mk16 2013/09/01
    真冬の凍結膨張によるタンク破損以後が本当の地獄だ。
  • 朝日新聞デジタル:福島第一、汚染水封じ込めピンチ 地中の壁で地下水急増 - 社会

    福島第一原発2号機取水口近くの汚染状況上昇する観測井戸の水位  東京電力福島第一原発の放射能汚染水が海に流出し続けている問題で、原子力規制委員会は2日、初めての検討作業部会を開いた。しかし、抜的な対策は示されず、東電が進めている対策では海への流出が止められない。事故から2年半たった今も八方ふさがりで、汚染の拡大を防げない危機的な状態が続いている。このままの状態が続けば、廃炉計画は破綻(はたん)しかねない。 すでに20兆〜40兆ベクレル流出 ■3週間で地表に到達の可能性  問題になっているのは、1〜3号機の海側の敷地と港湾。地中に汚染水がしみ出し、海に漏れていると見られる。  東電は岸壁近くの土を薬剤で固めて遮水壁を造り、汚染水が海へ流出するのを防ぐ工事を進めている。遮水壁ができあがっていくにつれ、観測井戸の水位が地表から1メートルほどまでに急上昇した。遮水壁で地下水がせき止められ、行き場

  • 1