タグ

国際とhistoryに関するmk16のブックマーク (32)

  • イスラエル建国支持した「バルフォア宣言」当事者の肖像画を攻撃 英

    英国のケンブリッジ大学トリニティカレッジで、アーサー・バルフォア卿の肖像画を赤い塗料を吹き付けてから切り裂く活動家。親パレスチナ団体「パレスチナアクション」提供の動画より(2024年3月8日公開)。(c)AFP PHOTO / PALESTINE ACTION 【3月9日 AFP】英国の親パレスチナ団体「パレスチナアクション(Palestine Action)」は8日、イスラエル建国を支持した「バルフォア宣言(Balfour Declaration)」で知られるアーサー・バルフォア(Arthur Balfour)元首相の肖像画を「破壊」したと発表した。 警察は、イングランド東部のケンブリッジ大学トリニティカレッジ(University of Cambridge's Trinity College)にある絵画が損壊されたとの通報をオンラインで受けたと認めた。 パレスチナアクションは、グループ

    イスラエル建国支持した「バルフォア宣言」当事者の肖像画を攻撃 英
  • エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認 | NHK

    エジプトを代表する考古学者が会見で「今世紀最大の発見だ」とその意義を強調しました。 世界最大のエジプトのクフ王のピラミッドの内部に、これまで知られていなかった空間があることが、186年ぶりに名古屋大学などが参加する国際調査チームによって確認され、いまだ多く残るピラミッドの謎の解明につながることが期待されます。 およそ4500年前に造られたとされるクフ王のピラミッドでは、内部構造を解き明かそうと、8年前の2015年からエジプトと日、フランス、ドイツなどの国際調査チームが最新の技術を用いて調査を進めてきました。 その結果、先月までにピラミッドの北側の斜面から中央部に向かって延びる通路のような形の、縦横2メートル、奥行き9メートルの空間があることが、確認されました。 ピラミッドの内部で新たな空間が確認されたのは、186年ぶりとされています。 調査にあたっては、宇宙から降り注ぐ「ミューオン」と呼

    エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認 | NHK
  • 120年前までは人類未踏の地。地球上で最後に発見された場所はどこ?

    120年前までは人類未踏の地。地球上で最後に発見された場所はどこ?2016.11.12 17:0521,612 Rina Fukazu 人類は約20万年前にアフリカで誕生したとはいうけれど...。 まだ飛行機も地図もない時代、世界中の国や地域がいつどのように発見されたかご存知ですか? いまでこそインターネットでさくっと検索したり、飛行機でひとっ飛びしたり...約74億人の人々が生活するこの広い地球を探索する手段は豊富にありますが、その一方で何十万年前の人類の化石を調べると、アフリカから近隣の国々、そしてアジアへ、何千年もの時をかけて次から次へユニークな順序で大陸や島が発見されたことがわかります。 たとえばヨーロッパよりも日のほうが早く見つかったり、オーストラリアが発見されてからニュージーランドが見つかるまで4万年以上かかったり...授業で習わなかった切り口で世界中の国々が発見された歴史

    120年前までは人類未踏の地。地球上で最後に発見された場所はどこ?
  • サハリン、姿消す日本の鉄道 ロシア規格へ改修:朝日新聞デジタル

    ロシア極東のサハリンで、鉄道の線路幅を広げる工事が進んでいる。樺太と呼ばれた日統治時代に建設されて以来、旧国鉄やJRの在来線と同じ線路幅だったが、より広いロシア規格に変更するためだ。サハリンの鉄道の「日統治期」が、静かに幕を閉じようとしている。 7月中旬、サハリン南西部の海岸沿いで線路の工事が続いていた。新しく敷かれた2のレールの幅は、これまでと同じ1067ミリ。だが、外側にロシア規格の1520ミリ幅にレールを置けるスペースがある。 工事責任者のエフゲニー・クドリャショフさん(39)は「3カ月間運行を停止し、一気にレールを外側に移す」と説明する。 工事は2003年に始まった。806キロの営業路線のうち、橋やトンネルも含めて7割以上がすでに終了。20年の完成を目指す。 日がサハリン南部(南樺太)で鉄道建設を始めたのは20世紀初め。日露戦争後に日領となり、国鉄と同じ線路幅で整備した。

    サハリン、姿消す日本の鉄道 ロシア規格へ改修:朝日新聞デジタル
  • <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク

    イランでいま、日テレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日のアニメ

    <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク
  • 隠し部屋の出入口か ツタンカーメン墓で発見 NHKニュース

    黄金のマスクで知られる古代エジプトのツタンカーメン王の墓の内部に、隠された部屋の出入り口とみられる割れ目が見つかり、発見した調査チームはエジプト当局とともにレーダー探知機を使った格的な調査に乗り出すことにしています。 調査チームを率いるニコラス・リーブ氏は、1日、首都カイロで会見を開き、隠れた部屋にツタンカーメン王の義理の母とされるネフェルティティが埋葬されている可能性が高いと報告しました。 これに対し、同席したエジプトのダマティ考古相は、他の王族が埋葬されている可能性もあると慎重な立場を示しながらも、「新たに部屋が見つかればツタンカーメン王の墓の発見以来の大発見になる」と述べ、調査に協力していく方針を明らかにしました。 調査チームは来月にも日からレーダー探知機をツタンカーメン王の墓の内部に運び入れ、割れ目の向こうに空洞があるかどうか確認する調査に乗り出すことにしています。3300年以

  • 日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎

    人だけが知らない世界の「終戦記念日」 われわれ日人の一般常識では、先の戦争の終戦記念日は8月15日と決まっている。特に今年は戦後70周年ということで、安倍総理の談話や中国が対日戦勝利の軍事パレードを予定しており、ことさら「終戦の日」が強調される年となっている。 しかし、ロシア(旧ソ連)でも対日戦勝利は9月、アメリカでも9月となっている。中国が軍事パレードを予定しているのは9月3日。中国はこの日を「日の侵略に対する中国人民の抗戦勝利日」としている。これを決めたのが2014年2月に開催された全国人民代表者会議でのことで、まさに70周年を目前にして正式に決定されたものである。このように日と敵対国であった周辺国をざっと見渡しても、終戦の日は実際には日人の常識とは違っているのだ。 では、日人が終戦の日と信じる8月15日とは何か。そもそもこの日は「終戦の日」なのか、「敗戦の日」なのか。あ

    日本人だけが8月15日を「終戦日」とする謎
  • 枢軸国フィンランドの敗戦から伝えたいこと - ゆとりずむ

    こんばんは、らくからちゃです。 今年は戦後70年ということもあって、各テレビ局も番組作りに気合を入れているみたいですね。個人的に気になった番組はこちら。 小栗旬、松坂桃李、福士蒼汰、有村架純、広瀬すずと、まさにいま引っ張りだこの若手俳優・女優さんたちが戦争について学んでいくという企画のようです。内容も興味深いのですが、わたしが気になったのは同サイトにあったこのグラフ。 戦争を知る世代は、全人口の一割にも満たなくなってしまったようです。私事ではございますが、わたしもここ一年近くの間に、二人の『戦争世代』の祖父を亡くしました。 戦時中、父方の祖父は、満州で偵察機に乗り空から写真を撮る任務にあたっていたそうです。戦後は、理工学部で学んだ後、大学向けの教科書会社で役員を務め、引退後はデジカメで撮った写真を自分で作ったホームページに載せてみたり、戦友会の仲間と全国を遊びまわったりと、なかなかパワフル

    枢軸国フィンランドの敗戦から伝えたいこと - ゆとりずむ
  • 過激派組織IS イラクで文化財破壊か NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートは、イラク北部とみられる場所で、メソポタミア文明の貴重な文化財を次々に破壊したとする映像を公開し、各地で文化財の保護を行っているユネスコは、破壊行為を非難するとともに、被害の確認を急いでいます。 過激派組織ISは、紀元前7世紀ごろまで栄えたアッシリアの時代に作られたメソポタミア文明の文化財を数多く破壊したとする映像を26日までにインターネット上に公開しました。 映像では、博物館や遺跡とみられる場所でISの戦闘員が展示物の石像などを次々と倒したあと、偶像崇拝に当たるとして、石像の頭部をハンマーやドリルなどで破壊している様子が写されています。詳しい場所などはよく分かっていませんが、欧米のメディアは、博物館はISが去年6月から占拠しているイラク北部のモスルにある施設だと伝えています。 ユネスコのイラク事務所のアクセル・プレート代表は、NHKの取材に対し、映像を

  • Imperial History

    เล่นพนันออนไลน์กับ MOW คาสิโน168 เว็บใหญ่อย่างความปลอดภัยอันดับ 1 ของประเทศไทย! ยินดีต้อนรับสู่ MOW คาสิโน168 เว็บพนันออนไลน์ที่มาแรงแซงโค้งในโซนเอเชียอยู่ในตอนนี้ อีกทั้งยังเป็นเว็บพนันออนไลน์ที่รวบรวมเกมออนไลน์ไว้ให้เหล่านักเสี่ยงโชคให้เลือกเล่นอย่างมากมาย เรียกได้ว่าเป็น เว็บพนันออนไลน์ครบวงจร เลยทีเดียวไม่ว่าจะเป็น คาสิโนออนไลน์ สล็อตออนไลน์ แทงบอลออนไลน์ และอีกเกมออนไลน์มากมาย เข้าร่วมเล่นกับ

    Imperial History
    mk16
    mk16 2015/02/05
    90秒でわかる中東・ヨーロッパの領土の変遷(Flash)/戦争と結婚してるとしか思えない書き換わりっぷり。
  • パナマ運河 - Wikipedia

    パナマ運河のガトゥン閘門 パナマ運河の通路は以下のようになっており、上り下りにそれぞれ3段階、待ち時間を含め約24時間をかけて通過[要検証 – ノート]させる。 カリブ海 ⇔ ガトゥン閘門 ⇔ ガトゥン湖 ⇔ ゲイラード・カット ⇔ ペドロ・ミゲル閘門 ⇔ ミラ・フローレス湖 ⇔ ミラ・フローレス閘門 ⇔ 太平洋 カリブ海からやってきた船は、コロンでパナマ運河へと進入する。コロンはカリブ海有数の港であり、コロン自由貿易地域やラテンアメリカ最大のコンテナ港であるマンサニージョ港などが存在し、パナマ地峡鉄道の起点・コロン駅も存在する。コロンを過ぎると、すぐにガトゥン閘門にぶつかる。ここには閘室が3つあり、ガトゥン閘門の最後の閘室を抜けると、パナマ運河の最高地点である海抜26mのガトゥン湖に到達する。ガトゥン湖はカリブ海側に流れるチャグレス川をせき止めてできた人造湖で、かつての山頂や尾根が半島や

    パナマ運河 - Wikipedia
  • 今でも対立するインドとパキスタンの両国民を感動に包むGoogle IndiaのCM「Reunion」

    インドとパキスタンはもともと「イギリス領インド帝国」という1つの国でしたが、ヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立が激しく、1947年にインド連邦とパキスタンの二国に分かれて独立しました。この事件はインド・パキスタン分離独立と呼ばれ、インド独立運動において最大の悲劇の1つに数えられます。友情や幼年期の思い出、別れと再会をテーマにGoogle Indiaが作成したCM「Reunion(日語訳:再会)」は、悲しい背景をもつインドとパキスタンの国民の心を打ち、2013年11月19日現在YouTubeでの再生回数が400万回を突破、Twitter上では作品を褒めたたえるツイートが双方の国民から投稿されています。 パキスタン出身の作家MUSHARRAF ALI FAROOQI氏は「このCMを作成したGoogleは天国に行くだろう」とツイート。 Google will go to Heaven beca

    今でも対立するインドとパキスタンの両国民を感動に包むGoogle IndiaのCM「Reunion」
  • 祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww : ぶる速-VIP

    祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww 祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 20:25:04 ID:79nZ3DJX0 祖父は明治末の生まれで、だいぶ前に亡くなった 先日祖母が他界し、その遺品の中に祖父の満州出征時代のものがいくつかあったんだが 支那語会話辞典と人体解剖学?のがあったんで少しだがうp 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 20:25:39 ID:OWKyxQTA0 はやくみたいな 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 20:26:03 ID:79nZ3DJX0 外観 これはいいんだが、例文が中々にヤバいというか興味深い お前が当の事を言うなら、私はお前を殺さない お前は四、五軒家を融通して我らを住

    祖父が満州で使ってた会話辞典の例文がヤバいwww : ぶる速-VIP
  • 英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ : 哲学ニュースnwk

    2013年11月17日06:00 英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/11/17(日) 00:32:52.10 ID:0 ジブラルタル、300年続く領有権問題が再燃 【ジブラルタル=伊東和貴】スペイン・イベリア半島南端の英領ジブラルタルを巡り、 英国と領有権を主張するスペインの対立が、今年の夏に再燃した。 300年続く問題で、解決は見通せない。 対立の影響は、共存してきた国境の両側の地域社会に及び、住民から悲鳴が上がり始めた。 ロンドンから飛行機で2時間半。 青い地中海に突き出た滑走路に降りると、 高さ400メートルを超す岩山が目に飛び込んできた。 マンションのテラスには、英国旗ユニオンジャック。 街角には英国風のパブや赤い電話ボックスが点在する。 まるで、英国にいる気分だ。 ただ、ホテルや堂の従業員の多くは、なまった英語を話す

    英領ジブラルタルみたいな面白い飛地の話をしてくれ : 哲学ニュースnwk
    mk16
    mk16 2013/11/17
    >王妃が妊娠してて誕生した瞬間自分の国にいないと王位継承権がなくなるので頼み込んで滞在先のホテルの部屋を飛び地にしてもらったとか。調べたらユーゴスラビアだった。
  • 強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ reddit.com すいません。 今日も少し重たいテーマになってしまいました。 どうしても頭から離れないトピックだったもので・・・ なんでしたら裏ブログで更新した以下の記事から読まれては如何でしょう? ■現地レッドソックスファンの声「上原浩治は money in the bank 」その意味は・・・ 上原の明るい話題で気力アップされた方もそうでない方も続けますね。 お題は、記事タイトルの通りです。 長く苦しい日人強制収容所生活からやっと家に帰って来れたと思ったら そこには僅かな希望を打ち砕くような中傷落書き。 しかし、気丈にもその落書きの前で写真を撮っていた日人家族がいました。 その写真を見て外国人たちがどんな感想を漏らすのか? では、興味の無い方もぜひ続きを読んでみて下さい。 <注: 写真の家族は正しくは日系アメリカ人かもしれませんが、ソースが 日人としていますので、以下

  • 「日本人奴隷」3人、メキシコに…安土桃山時代 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安土桃山時代末の1597年、日人が「奴隷」としてメキシコに渡っていたことがわかった。 ポルトガル人で同国立エヴォラ大特別研究員ルシオ・デ・ソウザさん(大航海時代史)と、東大史料編纂(へんさん)所の岡美穂子助教(日欧交渉史)がメキシコ国立文書館に残る異端審問記録で確認した。「日人奴隷」の実態を示す貴重な資料であり、日人の太平洋渡航を詳細に記した最初の資料としても注目される。研究成果は近く海外で出版される予定。 審問記録には、日名の記載はないが、名前の後ろに「ハポン(日)」と明記された、「日生まれ」の人物の名があった。「ガスパール・フェルナンデス」「ミゲル」「ベントゥーラ」の3人で、いずれも男性とみられる。 ガスパールは豊後(大分県)生まれ。8歳だった1585年、長崎で日人商人からポルトガル商人のペレスに、奴隷として3年契約7ペソで売られた。その後の詳細は不明だが、引き続きペレス

  • 猪瀬発言:「イスラーム初」か「アジア初」か

    猪瀬都知事の発言が原因で、オリンピックの東京招致に影が差している。 「イスラム国はけんかばかり」という侮蔑的表現が取り上げられることが多いようだが、その発言を弁解するときに「雑談のつもりだった」と言った、「イスラム圏初ってそんな意味あるのかなあ」という発言のほうが、筆者は気になる。なぜなら半世紀前に東京でオリンピックが行われたときの、最大のウリが「アジア初のオリンピック」だったからだ。 そこで思い出したのが、1964年の東京オリンピックの際のゴタゴタである。 問題が起きたのは、オリンピック開催まであと2年強となった1962年8月、インドネシアで開催されていたアジア競技大会でのこと。この大会に、イスラエルと台湾の参加がインドネシアによって拒否されたのである。インドネシアは、インドのネルー首相やエジプトのナセル大統領と並んで、1955年以降アジア、アフリカ諸国を席巻していた非同盟諸国運動の中核

  • 戦時中、満州に行ってたばあちゃん(75)に当時の話を聞いてみた。 - reot2-hatenablog-jp

    2012-12-25 戦時中、満州に行ってたばあちゃん(75)に当時の話を聞いてみた。 以前 Togetter にまとめたものですが、こちらにも残しておこうと思って再掲します。 このツイートは2011年1月ですが、ばあちゃんは今はもういません。この約2ヶ月後、2011年2月28日 この世を旅立ちました。 この話を聞いておいて当によかったと思っています。 (でも身バレは困るので親には見せてないw) うちのばあちゃんは昭和10年3月生まれ。75歳。— ○ ○ ○ ○ !◝(●˙。˙●)◜さん (@reot8) 1月 10, 20111935年生まれってことは、終戦当時10歳だったわけだ。— ○ ○ ○ ○ !◝(●˙。˙●)◜さん (@reot8) 1月 10, 2011ばあちゃんは終戦当時10歳で、小学5年生、満州にいたらしい。— ○ ○ ○ ○ !◝(●˙。˙●)◜さん (@re

  • 世界遺産「古代都市アレッポ」大半焼失…戦闘で : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ダマスカス=貞広貴志】シリア北部アレッポのスーク(市場)で政府軍と反体制派の戦闘のさなかに発生した火災で、歴史的な店舗の大半が焼失したことが9月30日、現地からの情報で明らかになった。 スークは、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産「古代都市アレッポ」の一部で、長引く戦闘はシリアの貴重な文化遺産にも被害を及ぼした。 スークは、アレッポの象徴であるアレッポ城のそばにある。香辛料や貴金属、衣類を商う小店舗が、メーンのアーケードと迷路のような路地沿いに並び、中世の雰囲気を残す名所として世界的に有名だった。28日の砲撃が原因で出火したとみられる火災は、店舗の木製門扉や商品の衣類などを燃やしながら広がり、ロイター通信は計700~1000店が破壊されたと伝えている。

    mk16
    mk16 2012/10/01
    Googleストリートビュー未対応の街だったorz/焚書級の重罪だろコレ/もしかして、シリア史上最悪の戦闘なのでは? 武器の発展による所が大きそうだけど
  • アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状

    こんにちは。自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。モザンビークからジンバブエに入ります。 経済崩壊のニュースが流れたジンバブエを旅することはずっと前から楽しみでした。そのジンバブエで「アフリカの旅」は終ったかもしれません。経済崩壊したとはいえ、今までのアフリカ諸国とは格が違いました。今でさえ驚くのですから、さぞかし昔は凄い国だったのでしょう。現在、ジンバブエドルは消滅して米ドルと南アフリカランドが流通しています。経済は復興しつつありますが、ムガベ大統領による独裁というジレンマは抱えたままです。そんなジンバブエの2012年の現状をまとめてみました。 ジンバブエの首都Harare(ハラレ)はこちら。 大きな地図で見る ジンバブエでは東部のMutare(ムタレ)と首都Harare(ハラレ)に滞在しました。 モザンビークとの国境に近いMutareは周辺の鉱山地帯の中心都市で、東西に伸びるメ

    アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状