タグ

地震と津波に関するmk16のブックマーク (93)

  • ニュージーランド沖で3度目の大地震 M8.0 日本への津波調査中 | NHKニュース

    ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日時間の5日午前4時28分ごろ、南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード8.0の大きな地震がありました。気象庁は、この地震で日への津波の影響があるかどうか、調べています。 この付近では規模の大きな地震が相次いでいて、日時間の4日午後10時半ごろにはニュージーランド北島の東の沖合を震源とするマグニチュード7.3の地震が、5日午前2時41分ごろには南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード7.4の地震がありました。

    ニュージーランド沖で3度目の大地震 M8.0 日本への津波調査中 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2021/03/05
  • 仁和地震 - Wikipedia

    仁和地震(にんなじしん)は、平安時代前期に起きた大地震。南海トラフ沿いの巨大地震と推定されている[2]。 地震の記録[編集] 仁和3年7月30日申刻(ユリウス暦887年8月22日16時ごろ、グレゴリオ暦887年8月26日)、五畿七道諸国にわたる大地震が発生した。 地震の信頼度の高い根史料[3]とされる『日三代実録』には、京都において諸司の舎屋や民家の多くが潰れ死者も出し、五畿七道諸国が同日大きく揺れ官舎が倒壊、津波による多数の溺死者を出したとする記録がある。余震は8月末ごろまで記録されている[4][5]。 特に摂津において津波の被害が甚大であったとされ、京都では長い地震動があったなど近畿地方の震害が著しい。はるか後世に編纂された史料であるが、淡路島の洲藩士が編纂した郷土史である『味地草』には仁和三年七月の地震により海に突出していた砂嘴が津波で失われたことが記される[6]。一方で、土

    仁和地震 - Wikipedia
    mk16
    mk16 2021/01/17
    全日本大震災/堆積物周りの話を見てると日本近海のトラフ系震源じゃない気がする/仁和地震を弱くしたのが2015年05月30日の地震だと思う→https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2015/05/30/2015-05-30-20-24-22.html
  • 2011.04.03 貞観三陸地震のあとに起きた仁和地震は再来するか

    ▼3月15日の日記で箕浦幸治氏や、産総研や地震研、東北大などによる貞観津波の研究について簡単に紹介したが、今日はその続きの話。 ▼平安時代、西暦869年に起こったと「日三代実録」に書かれていた貞観三陸地震。M8.6以上と言われていたそれが、広範囲にわたる津波の痕跡から見てM9規模かもしれないと日応用地質学会で発表されたとの報道があったのは、2007年10月11日。自分のウェブ日記にも読売新聞で「平安期地震の新痕跡、国内最大M9規模か」と題して報じられたURLのメモがあった。大阪市立大准教授の原口強氏らを中心とした東北大、東京大地震研究所などのチームによる2004年からの研究成果によるもので、岩手県宮古市から宮城県気仙沼市にかけて津波堆積物を調べたところ、岩手県三陸海岸の大槌湾で津波跡が見つかったというもの。 ▼なお原口准教授らはこのあとに気仙沼・大島でも津波の痕跡を発見したことが200

    2011.04.03 貞観三陸地震のあとに起きた仁和地震は再来するか
    mk16
    mk16 2021/01/17
    >貞観地震から18年後の仁和3年、西暦887年8月に、仁和地震が発生した。五畿七道地震とも呼ばれている。五畿七道とは、大雑把にいって北海道以外全部だ。それだけの範囲が被災した。
  • インドネシア防災当局「津波で20人死亡 2人が不明」と発表 | NHKニュース

    インドネシアの防災当局は「昨夜9時40分ごろ、スマトラ島とジャワ島の間のスンダ海峡付近で津波があり、20人が死亡し、2人が行方不明になっている」と発表しました。

    インドネシア防災当局「津波で20人死亡 2人が不明」と発表 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2018/12/23
    2004年のスマトラ島沖地震も年末だった(12月26日)。インドネシアは盆休みに行ったほうが良さそう。
  • 【地震】1mの津波の破壊力を撮影した動画が衝撃的。「予想以上だった」

    旧ろ @oltnxlv 地震があるたびにこういうツイートが出るから 毎度意識し直せるからありがたいよね。 ちゃんと防災しないとね 2016-11-22 07:56:10

    【地震】1mの津波の破壊力を撮影した動画が衝撃的。「予想以上だった」
  • チリ地震「悪夢」から一夜、死者12人 津波で沿岸に大きな被害

    地震に襲われたチリ・コキンボの港で、津波により陸に乗り上げた漁船(2015年9月17日撮影)。(c)AFP/MARTIN BERNETTI 【9月18日 AFP】(一部更新)チリ沖で起きたマグニチュード(M)8.3の地震で、住民らが17日、余震の恐怖におびえながら過ごした一夜について語った。この地震では少なくとも12人が死亡。沿岸の広範囲が津波による大きな被害を受けた。 チリは地震にたびたび見舞われているが、当局者らによると16日夜に起きた今回の地震は同国史上6番目の強さを記録し、今年に世界で発生した地震の中では最大だったという。 津波警報が出された同国太平洋沿岸地域では100万人近い人々が避難。日でも18日早朝に北海道から沖縄までの太平洋側で最大1メートルの津波が到達する恐れがあるとして、気象庁が津波注意報を出した。 同国では17日未明にかけ余震が続き、住民らは高台に避難。大きな被害を

    チリ地震「悪夢」から一夜、死者12人 津波で沿岸に大きな被害
  • チリの沿岸で津波を観測 NHKニュース

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    mk16
    mk16 2015/09/17
    24時頃に発表されるハワイ観測所の情報待ち/追記:ヒロ地区で99cmだった
  • 貞観地震の1100年前はどんな時代? 動乱に揺れた平安貴族 - 日本経済新聞

    東日大震災と類似するとされる869年の貞観(じょうがん)地震・津波(貞観11年)。大地震は平安京(現・京都)を舞台に都会的な貴族文化を享受していた人々の安全意識を一掃した。さらに政治面でも藤原氏中心の摂関制が確立されるなど貞観(859~877年)期は波乱の時代だった。この時代は空海、最澄らが中国から持ち帰った仏教文化が花開き「弘仁・貞観文化」と呼ばれる。中国の文学などを学ぶ紀伝道、漢詩集の編

    貞観地震の1100年前はどんな時代? 動乱に揺れた平安貴族 - 日本経済新聞
    mk16
    mk16 2015/06/01
    >東日本大震災と類似するとされる869年の貞観(じょうがん)地震・津波(貞観11年)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • NHK NEWS WEB 次の巨大地震に備える ~古地震研究への期待と課題~

    近い将来、ほぼ確実に起きるとされている南海トラフの巨大地震と首都直下地震。今、これらの地震のメカニズムを知るうえで、過去数千年にわたる地震の歴史を解明する「古地震研究」と呼ばれる分野が関係者の注目を集めています。 未曾有の被害をもたらした東日大震災を“想定外”だったとする専門家が多いなか、古地震研究者たちは東北で巨大地震が発生するおそれがあると警鐘を鳴らし続けていました。 “次の巨大地震”に備え奮闘している ある研究者を通じて古地震研究への期待と課題についてお伝えします。 (ネット報道部 潮田 敦) 「アウトリーチ活動」で直接伝える 震災から3年余りがたったことし3月中旬、千葉市内で、過去の歴史上の巨大地震についてのセミナーが開かれました。講師は古地震研究の第一人者で、独立行政法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門の宍倉正展グループ長です。この日は房総半島を襲った過去の巨大地震

    NHK NEWS WEB 次の巨大地震に備える ~古地震研究への期待と課題~
  • http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/2/5/2587.html

    http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/2/5/2587.html
    mk16
    mk16 2013/08/18
    >1498年までは完全な淡水だった/>現在、浜名湖の付近には新幹線や東名高速道路が走っている/>約150年周期でやってくるという同地域の地震は、前回の安政東海地震からすでに159年が経過
  • 【誤報から得る教訓を】 幻の奈良大震災誤報から思い出す津波の教訓とそれを不快に思う意見の邂逅について 【教訓より哀悼を】 - Togetter

    加藤AZUKI @azukiglg 誤報というか、「誤計測」の類かな。震災以降の初期の地震速報でも、2点間の揺れの到達速度の比較で震源と震度を予測するので、正確ではない数字が出るケースが稀にあったことを思い出す。 2013-08-08 17:14:54 加藤AZUKI @azukiglg いや、こういうときは取り越し苦労になったら「びっくりしたね、よかったね」って笑えばいいのであって、「またか」って慣れてしまわずに反応するほうがいいんだ QT @0513Mizuki:Youtube見てたらけーたい緊急地震速報でガンガン鳴ってめっちゃビビってたんだけど(๏д๏) 2013-08-08 17:16:12 加藤AZUKI @azukiglg 逆に、「どこかでM7.8/震度7の地震が起きてるのに警報が鳴らず速報も出ない」というトラブルが起きる可能性だってあるわけで、「鳴ったけど起きなかった(今回)

    【誤報から得る教訓を】 幻の奈良大震災誤報から思い出す津波の教訓とそれを不快に思う意見の邂逅について 【教訓より哀悼を】 - Togetter
  • お前らが3.11で学んだこと、改めて認識したこと : 哲学ニュースnwk

    2013年03月10日23:55 お前らが3.11で学んだこと、改めて認識したこと Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:49:54.50 ID:W4rGuI060 ・韓国はやっぱりクズだった ・民主党はやっぱりクズだった これ以外になんかある? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:50:29.73 ID:/10EQJQm0 原発は安全じゃなかった 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:51:18.17 ID:c5j2itl40 ガソリンは早めの満タン給油がデフォになった。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:51:56.88 ID:UTnqLtb/0 津波は黒い 13:以下、名無しに

    お前らが3.11で学んだこと、改めて認識したこと : 哲学ニュースnwk
  • 2011.3.11. 東日本大震災発生時のRFCラジオ福島の実況

    2011年3月11日 金曜日の14:44から15:05までの同録音源。 通常の放送では毎週金曜日は13:00より15:00の時間は ワイド番組「かっとびワイド〜けんじとかおりのふれんどらじお〜」の 放送枠。 14:45からは榮川酒造提供「あなたといっしょにいいお酒」が7分間放送される。 14:52からは通常「ニュース・天気予報」。 午後2時46分過ぎに発生した東日大震災で アナウンサーが冷静に地震・津波への注意を 呼びかけている。 14:52と14:56のジングルはマスター自動送出によるもの。 この大震災の発生時から 3月19日23:30より放送された「福山雅治 魂のラジオ」までの 連続200時間44分に渡って、 ラジオ福島では完全生放送で災害報道特番が続いた。 出演順に ラジオ福島 放送部 アナウンサー 深野健司、 歌手 普天間かおり、 榮川酒造 宮森優治 氏、 ラジ

    2011.3.11. 東日本大震災発生時のRFCラジオ福島の実況
    mk16
    mk16 2013/02/26
    機転を利かせながらの冷静っぷりが凄い。プロでもお手本になるレベル。
  • 津波襲来時に、わずか10分で7.5mの防潮堤が海中からせり出すシステム着工へ…和歌山 : 痛いニュース(ノ∀`)

    津波襲来時に、わずか10分で7.5mの防潮堤が海中からせり出すシステム着工へ…和歌山 1 名前: コーニッシュレック(栃木県):2012/08/30(木) 13:11:26.26 ID:Jj4TltuS0 津波が来たら防波堤出現 三菱重工など、和歌山に建設へ 三菱重工業と大林組、東亜建設工業の3社は29日、津波のときに浮き上がらせる防波堤を和歌山県海南市の和歌山下津港につくると発表した。「世界初の技術」といい、ふだんは海底に埋まっているため、船の航行にも影響がなく、景観も損ねない。10月初旬に着工する。 政府は、計230メートルの可動式防波堤を2020年までに建設する計画で、今回はその一部の10メートルを建設する。受注額は7.3億円で、13年2月までに完成する予定だ。 「直立浮上式防波堤」と呼ばれ、海底に2層構造の鉄鋼製パイプを何も並べて壁をつくる。 津波が来るという情報が入ったときには

    津波襲来時に、わずか10分で7.5mの防潮堤が海中からせり出すシステム着工へ…和歌山 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • カムチャツカ半島でM6.1の地震 NHKニュース

    ロシアのカムチャツカ半島で、日時間の24日正午すぎ、マグニチュード6.1の地震がありました。 アメリカの地質調査所によりますと、震源はカムチャツカ半島のペトロハバロフスク・カムチャツキーから北におよそ590キロ離れた沿岸部で、震源の深さはおよそ17キロと、推定されています。 ハワイにある太平洋津波警報センターによりますと、この地震による津波の危険はないということです。 また、今のところ、この地震による被害の情報は、入っていません。

  • 2011.04.03 貞観三陸地震のあとに起きた仁和地震は再来するか at サイエンスライター 森山和道

    ▼3月15日の日記で箕浦幸治氏や、産総研や地震研、東北大などによる貞観津波の研究について簡単に紹介したが、今日はその続きの話。 ▼平安時代、西暦869年に起こったと「日三代実録」に書かれていた貞観三陸地震。M8.6以上と言われていたそれが、広範囲にわたる津波の痕跡から見てM9規模かもしれないと日応用地質学会で発表されたとの報道があったのは、2007年10月11日。自分のウェブ日記にも読売新聞で「平安期地震の新痕跡、国内最大M9規模か」と題して報じられたURLのメモがあった。大阪市立大准教授の原口強氏らを中心とした東北大、東京大地震研究所などのチームによる2004年からの研究成果によるもので、岩手県宮古市から宮城県気仙沼市にかけて津波堆積物を調べたところ、岩手県三陸海岸の大槌湾で津波跡が見つかったというもの。 ▼なお原口准教授らはこのあとに気仙沼・大島でも津波の痕跡を発見したことが20

    mk16
    mk16 2012/01/30
    >貞観地震から18年後の仁和3年、西暦887年8月に、仁和地震が発生した。五畿七道地震とも呼ばれている。五畿七道とは、大雑把にいって北海道以外全部だ。それだけの範囲が被災した。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    mk16
    mk16 2012/01/30
    >東日本大震災と類似するとされる869年の貞観(じょうがん)地震・津波(貞観11年)。/荒ぶったら国内最凶の阿蘇山も噴火してるのかorz
  • マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの? : 哲学ニュースnwk

    2011年11月07日07:28 マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/07(月) 01:37:15.62 ID:zuIgSI6H0 「首都圏で巨大地震」不安6割 ストレス慢性化の懸念も 筑波大調査 産経新聞 11月7日(月)1時31分配信 首都圏が巨大地震に襲われると不安に感じている人は、 1都2県の住民の6割を超え、半数以上の人が地震やそれに伴う景気の後退を 不安視していることが筑波大の松井豊教授(社会心理学)らの調査で6日、分かった。 東日大震災から半年が経過しても余震や原発事故による放射能 問題が収束せず、ストレスが長期化していることを示した形で、社会不安が慢性化することも懸念される。 11日から静岡市で開かれる地域安全学会で発表する。 調査は東京都、神奈川、埼玉両県の住民を対象に9月中旬、インターネットで実施

    マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの? : 哲学ニュースnwk
    mk16
    mk16 2011/11/07
    首都圏大震災は火炎竜巻による焼死者も大量に出る為、それ以降のモンハンは「上手に焼けました~」が自主規制される。
  • asahi.com(朝日新聞社):振り切れない地震計導入へ 気象庁、強く長い周期に対応 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  気象庁は、強く長い周期の揺れでも振り切れない地震計「広帯域強震計」を導入することを決めた。東日大震災では従来の広帯域地震計が振り切れてしまい、マグニチュード(M)の判定が遅れたためだ。3次補正予算で3億2900万円の要求を盛り込み、今年度中の整備を目指す。  長い周期の大きな揺れをつかめる広帯域地震計は既にあったが、今回の大震災では揺れが巨大でとらえきれなかった。海外の地震計のデータなどを使ったが、気象庁がM9近いと推定したのは発生から1時間近く過ぎた後。地震規模は津波の高さ予測などにも使われ、早急に把握できる仕組みが必要となっていた。  広帯域強震計の導入で、M9クラスでも15分程度で規模がつかめるという。現在約200カ所ある観測点のうち80カ所に整備する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク震災10分後にM9算出 長野の観測室、警報に使われ