タグ

地震と謎に関するmk16のブックマーク (2)

  • 「地震は始まったばかり。首都移転も考えなくては」と専門家

    東日大震災から2年近くがすぎ、最近は、“三連動地震”や“首都圏直下型地震”といった名称もよく耳にするが、「そうはいっても、大きい地震はまだまだ先」と、内心では思っている人も多いのではなかろうか。 しかし、立命館大学歴史都市防災研究センター教授の高橋学さんは、現在も非常に危険な状態が続いていると言う。 「何を根拠に安心しているのでしょうか。今は首都の移転も考えなくてはならないくらい非常に危険な状況なのです」 地球の表層は、プレートと呼ばれる硬い岩盤でできている。そのプレートはゆっくりとした速度で移動し、プレート同士で押し合いを続けている。日列島の付近にはプレートの境界が4つある。こんな場所は世界で日周辺だけだとか。 「プレートの境界面で起きる海溝型地震は、一度起き始めると3年から10年以上続きます。東日大震災を引き起こした東北地方・太平洋沖地震 は、北米プレート(北海道から関東の真下

    「地震は始まったばかり。首都移転も考えなくては」と専門家
    mk16
    mk16 2012/12/26
    火山災害の少なさで有利なせいか、昔の首都は近畿地方だった。右記を見ると実感できる→http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html
  • 人間が起こした地震

    35:『多発する人造地震―人間が引き起こす地震』花伝社 171頁。A5判。ISBN-10: 4763408879 ISBN-13: 978-4763408877 1500円+税。 (これはの表紙です。この絵をクリックすると表紙が拡大されます) (これは帯つきのの表紙です。この絵をクリックすると表紙が拡大されます) このの前書きと目次と読者からの反響(工事中) 2019年2月下旬に話があり、書き始めました。 出版前に、期待が出ました。 出版前に、別の期待が出ました。 追記6:東電福島原発の事故でこれから怖れなければならないのは誘発地震? DAISYの河村宏さんのtwitter(2011年8月8日)によれば、「メルトスルーした核燃料は地下で水蒸気爆発や誘発地震を起こす可能性を否定できない。大量の水等による原発地下の岩盤への影響も懸念事項」。 【 追記1~10は、この頁のいちばん下にありま

  • 1