タグ

増田とはてな匿名ダイアリーとlifehacksに関するmk16のブックマーク (2)

  • 5年間、練習してもだめな人がまともになるためにするべきこと

    練習の目的は正確無比になることピッチャーならいつでも同じボールを投げてください 絵描きならいつでも同じ顔を書いてください あるていど正確なことができなければ 配球もかわいさもへったくれもありません ゲームを成立させるのでやっとです 人間?と思わさせることでやっとです 正確無比になることを目指して練習してください 正確無比になるためにするべきこと全体像を知る具体的な方法を知る基をいつどこでも繰り返せるようになる以上を踏まえた上でなければいくら練習しても 無駄です 俺には俺のスタイルがある というのは新しい技術体系を作るということに他なりません そういうのは天才に任せておいてください 全体像を知るしたいことの一連の流れを知ってください 何を知らないのか何ができないのか それすら分からず練習するというのは なんというか、なんというかです 基を知る人間のつくりは大体同じなので 基どおりにやる

    5年間、練習してもだめな人がまともになるためにするべきこと
  • 肛門を拭く回数が減る、目からウロコの法則

    事の人が居たらこの文章を読まないで欲しい。 少々、排泄系のお話になる。 一言で言うと、「肛門をあまり拭かなくて済む法則」である。 自分は結構神経質な方で、大便の後にトイレットペーパーで入念に尻を拭くタイプだ。 紙にちょこっとでも茶色がついていたら、消えるまで拭くタイプである。 更に、いつごろからかティッシュを厚めに重ねる癖ができてしまっていた。 シングルペーパーだと20枚重ね、ダブルだと26枚(13枚×2)重ねがデフォルトだ。 「どうも自分はトイレットペーパーの減りが早いのではないか」と気付いたのは最近のこと。 生まれてこの方、トイレットペーパーの使い方など人にレクチャーされたことなどなかったので。 まず、重ね方が多かった。よっぽどゆるくない限り、8枚も重ねれば充分だと気付いた。 但しウォッシュレット後だけは特別で、18枚重ねた方が安全である。 そして次に大切なこと。この1点にだけ注意す

    肛門を拭く回数が減る、目からウロコの法則
  • 1