タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田とanonymousとscienceに関するmk16のブックマーク (1)

  • 小保方氏の主張はサッカー選手がハンドのルールを知らないというようなもの

    同じ研究者(生物ではない)として、そう感じてしまう。彼女が犯したミス(?)はそれほどに初歩的だ。 しかしこのSTAP細胞の一件で最も不自然なのはそれほど初歩的な事も知らない人物が一方でNATUREの査読をすりぬけるほど論文の「書き方」に精通している、という事だ。 職業柄、他人の論文はよく読むのだが、素養のなさ、能力のなさは論文執筆に際して隠しきれるものではない。素養のない人が書いた論文を読むと、論証に致命的なミスがあったり、研究方針がそもそもおかしかったり、論文を書く上での基的な作法(論理展開や用語)がなってなかったり、成果云々以前の所ですでにあやしいものが多い。論文を書く、という行為はそれ相応に修行を必要とするものなのだ。 しかし彼女の論文がNATUREに通ったという事は、こうした基的事項には一切問題がないとNATUREの査読者達が判断したという事だ。 問題のない研究方針を立てられ、

    小保方氏の主張はサッカー選手がハンドのルールを知らないというようなもの
    mk16
    mk16 2014/04/12
    >「小保方氏の主張はもこみちがオリーブ油を知らないというようなもの」なんて具合に大喜利になりそうな予感。
  • 1