タグ

外交と考察に関するmk16のブックマーク (3)

  • 伊藤博文の子孫 松本剛明外務副大臣が外相昇格へ 東アジア的に波瀾の悪寒 - 天漢日乗

    まったく、菅ちゃんはどうしてこうも 悪手を連発 できるのか、謎。 共同より。 外相に松副大臣 外交継続性を重視 菅直人首相は8日、外国人からの献金問題で辞任した前原誠司氏の後任外相について松剛明外務副大臣を昇格させることを内定した。外交政策の継続性を重視した。14日からはパリでの主要国(G8)外相会合が控えており、首相は9日に正式決定し、午後には皇居で認証式が行われる見通し。主要閣僚辞任でぐらついた政権と外交の早期立て直しを図る考えだ。 前原氏の辞任直後、首相は枝野幸男官房長官を臨時代理に指名。しかし、G8外相会合に続き、19日には京都で日中韓3カ国外相会談も予定されるなど外交日程が立て込んでいることから、兼務状態の長期化を避けた。首相は8日夜、「今、熟慮中だ。そう時間をかけないで決めたい」と記者団に述べた。 閣僚経験がなく衆院当選4回の松氏に関しては「早すぎる」として、菅政権の目指

    伊藤博文の子孫 松本剛明外務副大臣が外相昇格へ 東アジア的に波瀾の悪寒 - 天漢日乗
  • 中国は「超限戦」で海上保安庁を封殺する-蒼き清浄なる海のために

    前回、ビデオ公開が問題の解決には繋がらないことを説明した。 そのことが分かっているからこそ、中国は「出せるものなら出してみろ」と大見得を切ることができたのだ。 ビデオが公開されても「海上保安庁が我が国の領海内で違法に活動していたことが原因だ」と言えばいい。公開されなくても「日側に後ろめたいものがあるから公開できないのだ」と言えばいい。 どちらに転んでも、中国には次の手がある。 温家宝首相やレアアースまで担ぎ出した中国。一見すると、なりふり構わず騒いでいるようにも見える。 【尖閣衝突事件】拘束中の船長の即時釈放を要求 温家宝首相 中国漁船・尖閣領海内接触:中国首相が釈放要求 新たな対抗措置予告 日向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で−米紙 しかし、中国は最終的な目標を見据えた上で行動しているのだ。 今までの中国の報復措置を見てみると、経済・金融・文化・民間と

  • イスラエルのしっぺ返し戦略 - マーケットの馬車馬

    The Economistの先週号と今週号の記事を読んでいて「うまいこと言うなぁ」と思ったのは、イスラエルの戦略をtit-for-tat戦略であると表現していた点だ。Tit-for-tat戦略というのは、何らかの交渉事において、「とりあえず最初は相手と協力を試み、相手に裏切られたらこちらも裏切り、相手が協力する限りはこちらも協力し続ける」という、ゲーム理論ではおなじみのしっぺ返し戦略の一種だ。単純な割に効果の高い戦略として知られている(注1)。 実のところ、これはイスラエルの「抑止力戦略」そのものだ。敵国から攻撃を受けたら、あらゆる手段を用いてでも、倍返し三倍返しで反撃する。それを学んだ敵国は「イスラエルを攻撃すると後が面倒だ」と、攻撃そのものを控えるようになる。(原則としてこれは自衛のための戦略であるという点に注意。)この観点から見れば、死者の数に著しい不均衡が生じるのは、もともとの戦略

    イスラエルのしっぺ返し戦略 - マーケットの馬車馬
    mk16
    mk16 2009/01/13
    こういう感情抜きの評論は好感が持てる。
  • 1