タグ

女性と災害に関するmk16のブックマーク (5)

  • 検診用の車から転落し死亡 風圧でドアが一気に開いたか 岐阜 | NHK

    ことし5月、岐阜県の高速道路を走っていた検診用の大型車両の乗降口から技師の女性が転落して死亡した事故は、半ドアを閉め直そうとした際に風圧でドアが一気に開いたのが原因とみられることがわかりました。 警察は、ドアが進行方向に向かって開く構造だったことが一因となった可能性があるとみて、車両のメーカーに再発防止策を取るよう申し入れることにしています。 ことし5月、岐阜県郡上市の東海北陸自動車道を走っていた検診用の大型車両の乗降口のドアが開き、診療放射線技師の女性(50)が転落して死亡しました。 警察は、女性が半ドアを閉め直そうとしてあやまって転落したとみて調べていました。 乗降口のドアは、進行方向に向かって前側が外に開き、走行中に開けると前方からの風を受ける構造になっていて、捜査関係者によりますと女性がドアを開けたところ風圧で一気に開き、はずみで転落したとみられるということです。 警察は、ドアの構

    検診用の車から転落し死亡 風圧でドアが一気に開いたか 岐阜 | NHK
  • ソウルの梨泰院圧死事故、なぜ群衆雪崩で女性に被害が出やすいか? 最近の集団圧死事故例と今回のハロウィン圧死事故に学ぶべきこと | JBpress (ジェイビープレス)

    10月29日午後10時頃、ハロウィンで賑わっていた韓国ソウルの主要繁華街の一つ「梨泰院(イテウォン)」で「群衆雪崩」事故が発生。 日人も10代と20代の女性2人が亡くなったと報じられています。 現場はイテウォン駅前「ハミルトンホテル」の側壁に面した幅4メートル、長さ50メートルほどの緩やかな坂道。この「坂」や「谷」は今回のキーワードですので、最初に指摘しておきます。 日でも「道玄坂」とか「スペイン坂」あるいは「渋谷」といった地名の人が集まる繁華街の地名が思い浮かびます。 現在までに確認されている死者数は153人と大惨事となりました。 報道によれば、事故のきっかけは「繁華街の飲店に芸能人、著名人だかがいる」という情報で、スマートフォンを手にした大群衆が、元来その人数を収容できるわけのない面積に殺到、その過程で将棋倒しが起こり、150人以上の犠牲者が出てしまった様子です。 犠牲者の大半は

    ソウルの梨泰院圧死事故、なぜ群衆雪崩で女性に被害が出やすいか? 最近の集団圧死事故例と今回のハロウィン圧死事故に学ぶべきこと | JBpress (ジェイビープレス)
  • 道路脇の斜面崩れる 歩行者の18歳女性死亡 神奈川 逗子 | NHKニュース

    5日午前、神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ、歩道を歩いていた18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡しました。この斜面は、崖崩れなどによって災害が起きるおそれがあるとして「土砂災害警戒区域」に指定されていて、警察は、崩れた原因などを詳しく調べています。 警察によりますと、女子生徒は救助されて病院に運ばれましたが、死亡しました。 ほかに巻き込まれた人はいませんでした。 逗子市によりますと、この斜面では5メートルほどの高さまで補強がしてありましたが、その上の斜面が崩れ落ち、土砂が下を通る歩道を幅およそ10メートルにわたって覆ったということです。 これまでの調べで当時、現場を通りかかったバスのドライブレコーダーに、女子生徒が南から北に向かって1人で歩く姿が映っていたということです。 現場は、マンションの土台部分となっている急傾斜地で、「土砂災害警戒区域」に指定されていたということで、警察は関係者か

    道路脇の斜面崩れる 歩行者の18歳女性死亡 神奈川 逗子 | NHKニュース
  • 避難所の女性トイレは男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準」|NHK NEWS WEB

    「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」 こうした項目を集めた、避難所の国際基準があることを知っていますか? その名は「スフィア基準」。日ではあまり知られておらず、この基準が満たされている避難所は少ないと言います。しかし、「スフィア基準」には災害時にあなたの命を守るための大切な内容が含まれています。 (社会部記者 清木まりあ 森野周 熊局記者 杉宙矢) 「スフィア基準」を国内で広めようとしている人がいます。登山家の野口健さんです。 東日大震災などの被災地で支援を続けてきた野口さん。「スフィア基準」を知ったきっかけは、海外の支援者から聞いた言葉でした。 「日の避難所はソマリアの難民キャンプ以下だ」 「国際的な『スフィア基準』を満たしていない」 多くの人が当たり前だと思っていた日の避難所。「スフィア基準」という国際的な基準を満たしていないことが多いという言葉に、野口さんは衝撃を受けた

    避難所の女性トイレは男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準」|NHK NEWS WEB
  • 窮乏シフト - 内田樹の研究室

    ゼミの面接が始まる。 これまでに49人と面談。ひとり10分から長い人は20分くらいなので、すでに12時間くらい学生たちと話し続けている勘定になる。 ふう。 まだ20人くらい残っている。 たいへんな仕事ではあるけれど、総合文化学科の全2年生の3分の1くらいの学生たちと一対一で膝を突き合わせてその知的関心のありかを聞き取る得がたい機会である。 現代日の20歳の女性たちの喫緊の関心事は何か? 女性メディアの編集者であれば、垂涎のテーマであろう。 お教えしよう。 彼女たちが注目している問題は二点ある。 一つは「東アジア」であり、一つは「窮乏」である。 東アジアへの関心の主題として挙げられたものは「ストリートチルドレン」「麻薬」「売春」「人身売買」「児童虐待」「戦争被害」「テロリズム」「少数民族」などなど。 これらは、「法治、教育、医療、福祉、総じて人権擁護のインフラが整備されていない社会で人はど

    mk16
    mk16 2008/12/06
    >危機のときに「失ったもののリスト」を作る人間には残念ながら未来はない。←「反省はしても後悔しない」性格の私は勝ち組。/今年のbest10に入る名文。
  • 1