タグ

放送と社会に関するmk16のブックマーク (8)

  • 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。 NHKや民放が見られない状態となっており、同町や総務省が放送を再開するよう要請している。 町によると、15日午後4時前頃から「テレビが映らない」などの問い合わせが相次ぎ、放送停止が判明した。同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという。 登記簿によると、同社は1988年設立。合併前の旧佐久町エリアで事業を展開していた。数年前までは自主制作の番組も放送していたが、現在は既存の放送局の番組放送が主たる業務だった。町によると、3年前の契約世帯は約1000世帯あったが、現在は不明という。 放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ、総務省地域

    「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mk16
    mk16 2018/01/20
    秘密基地 映らないのも 秘密基地
  • 総務省|報道資料|地デジ難視対策衛星放送等の終了

    総務省は、地デジ難視対策衛星放送による暫定的難視聴解消事業及び有線テレビジョン放送事業者が実施しているデジアナ変換サービスについて、平成27年3月末をもって終了することとしました。 総務省は、日放送協会及びテレビジョン放送を行う民間の地上基幹放送事業者と共同で、平成23年7月24日(岩手県、宮城県及び福島県は平成24年3月31日)の地上アナログ放送終了までに地上デジタル放送の受信環境が整備されない世帯に対し、地上系放送基盤の整備(以下「恒久的対策」という。)が完了するまでの間、平成27年3月末(*1)を期限とし、平成22年3月から地デジ難視対策衛星放送による暫定的難視聴解消事業(以下「衛星セーフティネット事業」という。)を実施しています。 恒久的対策を要する残世帯は、年6月末で約7,000世帯(*2)となっており、これらの世帯に対する恒久的対策については、衛星セーフティネット事業の期限

    総務省|報道資料|地デジ難視対策衛星放送等の終了
    mk16
    mk16 2014/09/30
    >予定どおり平成27年3月末をもって終了
  • NHK経営委員:新聞社拳銃自殺事件を礼賛 - 毎日新聞

  • 見なくても支払う寛容な精神が必要 NHKスクランブル化拒否へ

    NHKが訴訟などで未払いの受信料徴収を格化させる中、払った人だけが番組を視聴できる「スクランブル化」を求める声が根強くある。 過去には総務省の研究会がBS放送のスクランブル化について検討したことがあるが、NHKは導入を否定している。 ●支え合いが必要 --数多くある日のメディアの中で、NHKだけが義務化された契約に基づき受信料を徴収している「メディアは確かに多様化しているが、中身は玉石混交で、石の方が多くなっている。 やや衰退気味の日が活力を取り戻すような番組をやるのは、NHK。それは国民全体で支えるべきで、スクランブル化には反対。税金でまかなえという議論があるが、政治的に中立な政治家がいないため、時の政権の意向に左右されてしまう」 --NHKの番組は良質か 「決して良い番組ばかりではない。50年近く大河ドラマを見ているが、真面目に歴史を考えてほしいと思うこともある。 だが真面目な番

    見なくても支払う寛容な精神が必要 NHKスクランブル化拒否へ
  • 東海テレビ社長が謝罪、「セシウムさん」のぴーかんテレビ当面放送休止

    「怪しいお米 セシウムさん」などというフリップを誤って放送した一件で、日の「ぴーかんテレビ」は放送中止となり、謝罪と代替番組に切り替えとなりましたが、さらに日18:37~19:00までの枠内で、東海テレビ社長による今回の経緯と事実関係の報告をする番組が放映されることが分かりました。 新着情報 8/5(金)18:37~ 8月4日放送の「ぴーかんテレビ」内での不適切な放送について、岩手県、福島県の皆様をはじめ多くの方々にご迷惑をお掛けしました。また、視聴者の皆様に大変不快な思いをさせてしまいました事を深くお詫び申し上げます。 日ニュースを短縮し、18:37~19:00まで、何故このような事が起こったのか、これまでの経緯と事実関係をご報告させていただくため、特別番組を放送致します。番組冒頭において、弊社浅野社長がお詫び申し上げます。 東海テレビ公式サイトの番組表にもすでに反映されています。

    東海テレビ社長が謝罪、「セシウムさん」のぴーかんテレビ当面放送休止
  • 【個人用メモ】 7/24 23:59「アナログ停波の瞬間」動画リスト - ShigemaierBOX

    個人用ですがせっかく集めたので貼ってみます。 ほぼ全てのURLのソース→http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1311519378/ YouTubeとニコニコ動画が混ざっています。 「★」は個人的おすすめ。 ★ABC朝日放送 ★ABS秋田放送(7/27追加) CBC中部日放送(1:10~) CTCチバテレビ ★CTV中京テレビ[1] ★CTV中京テレビ[2](7/27追加。撮影の仕方が素敵) EBCテレビ愛媛 EXテレビ朝日 FBC福井放送(7/27追加) HTB北海道テレビ[1] HTB北海道テレビ[2](7/27追加。地震速報) KTKテレビ金沢 ★KTV関西テレビ(おそらく唯一のライブ映像で終了) KYT鹿児島読売テレビ MBC南日放送 ★MBS毎日放送 MTV三重テレビ放送 NBN名古屋テレビ(メ~テレ) NHK NKT日

  • ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か」 1 作詞家(兵庫県) :2010/10/11(月) 17:36:17.16 ID:uLKmgWV+0 ?PLT(12000) ポイント特典 ラジオ放送局の苦境が続いている。 景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。 これが一段の広告費の減少を招いているためだ。 名古屋市では外国語放送のFM局が九月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。 神戸市では別のFM局が経営破綻(はたん)し、十月一日に他局へ事業を譲渡する。 (上田融) 今月で放送を停止するのは愛知国際放送(名古屋市)。 二〇〇五年の愛・地球博(愛知万博)開催を前に地域の国際化に対応しようと二〇〇〇年に外国語主体の放送を開始した。 しかし業績は振るわず、一〇年

  • コデラノブログ4 : 緊急災害の伝え方 - ライブドアブログ

    2010年03月01日11:56 カテゴリ放送 緊急災害の伝え方 昨日のテレビは、チリ地震による津波が来るというので各局ともかなりきっちり緊急災害対応を行なっていた。これまでも国内の地震の影響による津波注意報が出たことはあったが、避難勧告が比較的短時間であったため、大きな混乱はなかった。しかし今回は遠く地球の反対側で起こった地震の影響ということで、ずいぶん長時間の対応となったようだ。 僕もいくつかニュースを見たが、第一波は来たものの、どこがピークなのか専門の研究者でもよくわからない、ということらしい。なにせ太平洋を渡ってくる間には海底に山脈もあり海溝もありで、波がどうなるのかという研究は、まだ進んでいないということだろう。たしかに希なケースであるので、研究費の捻出も難しそうである。 しかしテレビ好きの人たち、特に録画していたにとっては、画面右下に表示されている日地図が邪魔だったという意見

  • 1