タグ

旅と動物に関するmk16のブックマーク (11)

  • GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く|岡田 悠

    この記事は『0メートルの旅』というに収録されている、2019年のGWに書かれた文章です。GWを記念し、無料公開します。 僕は人間よりイノシシが多い田舎で生まれ育った。だから上京したあとも人混みが苦手だ。満員電車に乗ると目眩がして、じきに視界が遠ざかっていく。そのせいで電車通勤も電車通学もしたことがない。 時は2019年のゴールデンウィーク。空前の大型10連休である。日全国あらゆる場所が混みに混み、栃木県では宿泊料金が471%上昇したという。恐ろしくて出かけることすらままならない。きっとむせ返る人の波にさらわれるだろう。そういう被害妄想に怯えている。 なら自宅に居ればいいのでは、と思われるかもしれない。でもそれも嫌だ。なぜなら寂しいからだ。GWに一人で家にこもるのはとても寂しい。かと言って人混みは苦手だ。そういう複雑な心境を抱えている。 そう、あれだ、ヤマアラシのジレンマ。鋭い針をもつヤ

    GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く|岡田 悠
  • 伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた > 個人サイト 右脳TV 駐車場でクジャクに出迎えられる 伊豆シャボテン動物公園。どこにあるかというと伊豆半島のこの辺である。東京から車で2時間から3時間くらいといったところ。 ちなみに公式HPの「アクセス」によると、最寄り駅はJR伊東駅か、伊豆急行線の伊豆高原駅。どっちの駅からも車でちょっとかかる。 ちゃんとJRと伊豆急行線で線の種別を変えていますね……と、こういう案内図を「インディーズ路線図」として愛でていますが、それはまた別の話→インディーズ路線図とはなんなのか 以前、伊豆に家族で訪れたとき、宿の近くに「伊豆シャボテン動物公園」があると知った

    伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい
  • 【猫まみれ】雨季のど真ん中にトルコ行ったら:ハムスター速報

    TOP > 旅行写真 >  > 【まみれ】雨季のど真ん中にトルコ行ったら Tweet カテゴリ旅行写真 1 :名無しさん@おーぷん:2014/11/30(日)10:37:18 ID:fHq 日程のほぼ全てが雨だった… 雨季のど真ん中にトルコ行ったら 3 :名無しさん@おーぷん:2014/11/30(日)10:38:31 ID:mMZ 雨の中でお前のことを待っとる子はいなかったかい? 4 :名無しさん@おーぷん:2014/11/30(日)10:39:56 ID:fHq >>3 ならいっぱい待ってたよ 5 :名無しさん@おーぷん:2014/11/30(日)10:40:53 ID:fHq http://i.imgur.com/RApaUyk.jpg 適当に貼っていこう 6 :名無しさん@おーぷん:2014/11/30(日)10:41:35 ID:EMJ 写真は多いんだな? 8 :名無し

    【猫まみれ】雨季のど真ん中にトルコ行ったら:ハムスター速報
  • 【画像】 うさぎ島(大久野島)に行ってきたんだが

    2 名も無き被検体774号+ :2013/08/17(土) 21:15:19.17 ID:oNAdsib30立ったので書いていく。 1日目は大都会神戸からバスで尾道駅へ出発。 少し観光したあと、鈍行で広島駅へ。 んで、お好み焼きべてビジホでおやすみ。 2日目は広島駅からこいつに乗って忠海駅へ向かう。 瀬戸内マリンビュー! ※関連記事 【うさぎカフェ閉店】アルバイト店員が必死に里親探し 【うさ画像】男のくせにうさぎ好きな奴wwwwwwwwwww うさぎ島こと大久野島行ってきたから写真うpする 【画像】 手のひらサイズの「ウサギ」が可愛すぎてヤバイ(*´ω`*) 続きを読む

  • 猫の島、田代島に行ってきました(長〜〜いです! 63 photos)

    なれそめ 「ぽちタマ」に不定期で放送される「のいる風景」というコーナーがあり、毎回とても楽しみにしています。ここで初めて田代島のことを知りました。 それから、「人生の楽園」も見たりして、ずーっと気になっていて、ついに「にゃんこ THE MOVIE」。 是非とも「たれ耳ジャック」さんに会いたくなりました。 この島の行く前に、ネットでずいぶん調べたのですが、あまりに情報が少なかったので、情報だけはたっぷりと! 基情報 田代島へは、石巻から船で1時間。1日に3しかありません。 田代島の集落は、大泊と仁斗田の2つ。 さんがいるのは、仁斗田地区です。 私たちはキャットフードを1パッケージ持っていきました。この島のさんたちには多分おやつとしてあげても良いと思います。 それに、さんたちに覚えてもらえる必殺アイテムでした。 この島のさんは、ほとんどが黒か、白黒、グレーの虎雉子。2、3代前

    猫の島、田代島に行ってきました(長〜〜いです! 63 photos)
  • 牛久は巨大仏もすごいが、鯉が陸に上がってた… - ココロ社

    こんにちは。 情報強者のみなさまのことですから、茨城県にもディズニーランドがあることはご存じかと思います。まあ千葉にあるディズニーランドよりはちょっぴり宗教的ですが…ということで、だいぶ前の話なのですが、茨城県の牛久に行ってきました。何を隠そう、茨城を「いばらき」と読むのか「いばらぎ」と読むのかがまだ覚えられません。大阪に茨木市というのがあって、大阪で生まれたオッサンとしては、なんだか惑わされちゃうの…そもそも、「いばらきけん」と入れても、「いばらぎけん」と入れても「茨城県」と変換されるのがおかしいのです。間違った入力をした場合はディスプレイの壁紙が、「大トロを醤油にべったりと浸している写真」などのガッカリなものに変わってしまう仕様になっていれば、覚えざるを得ないと思うのですけど… 久しぶりの更新で、また不要な前置きが長くなってしまいましたが、ここからは無駄話を少なめにするので帰らないでく

    牛久は巨大仏もすごいが、鯉が陸に上がってた… - ココロ社
  • 霧にむせぶ冥府との境・大台ヶ原 - 沙東すず

    去年の夏に大台ヶ原(おおだいがはら)というところに行ってきました。重く立ちこめる霧、白骨のような立ち枯れのトウヒ、虚無的な鹿のまなざし…いままでに見た景色の中でもっとも冥府に近そうな神秘的な場所です。とはいえ冥府について気出して考えたことはあまりないので、「冥府はぜんぜんこんなじゃないです」と言われたら困るのですが…。 大台ヶ原は三重県と奈良県の県境に位置する高原です。標高1694.9mの日出ヶ岳をはじめとする同じような高さの峰が集まって、切り立った崖に囲まれた平原になっています。大和上市駅から奈良交通バス(上下各一)で山道をのぼって二時間弱で大台ヶ原駐車場に着くと、下界とは段違いの冷気にさらされ「えらいところに来てしまった」という気分に…。 日出ヶ岳 今回歩くのは、見どころが多く初心者向けの東大台コース*1。全長約8km、所要時間は4時間。平地ならなんということはありませんが標高差が

    霧にむせぶ冥府との境・大台ヶ原 - 沙東すず
  • 石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず

    八重山諸島旅行記の四回目です。前三回は西表島でヤシガニを見たりマングローブを見たり滝つぼに飛びこんだりしました。今回は石垣島のわりとメジャーな観光地の話なので「そこまで藤岡弘探検隊したくない…」って思っている人にも読みやすいのではと思うんですが、ピカピカの虫やおぞましい蟲の写真も出てきますので虫に対する慈愛の心を養ってくださいね。 米原ビーチでシュノーケリング いちおう沖縄に来ているのでもう一度くらいシュノーケリングしなければならないと思い(自分に意味のない規律を課すのが好きなタイプ)、米原ビーチというところに来てみました。 魚は西表島の南風見田の浜よりたくさんいました。天気があまりよくないのと水中用のカメラはコンパクトデジカメしかないのでうまく撮れなかった。いつかはダイビングに挑戦したい。 餌づけしなくても近くで観察できる。中にはけっこうおいしそうな魚も…。 なわばり意識の強い魚は足にア

    石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず
  • 阿蘇クマ牧場の踊るクマがあまりにも四角いので、思わず豚肉を投げつけた - ココロ社

    半年以上前の話ですが、阿蘇のクマ牧場に行ってきて、たいそう感激したので報告させていただきます。 阿蘇といえば、阿蘇山。 ご存じない方はいないと思うのですが、有名な観光地の最寄り駅となる阿蘇駅の駅前が大変寂しくて驚きました。 駅の向かいにある堂がこのありさまです。ヒュ〜…▼ いろいろ旅行していますが、地方の観光地はどこもこんな感じで、「もしかすると、夜になると床がぐるっと回転して、ラスベガスみたいなカジノが登場、胸の谷間が妙に離れた金髪のバニーガールたちがお尻をプリプリ振りながら練り歩く店になるの?」と勘ぐってしまいますが(もし当たっていたら、秘密をばらしてしまって申し訳ありません…)、気で閉店している模様です。 気を取り直して、というか、阿蘇の大自然が気持ちいいため気落ちしてないですが、案内板の表示に従って歩くこと15分あまり。クマ牧場に到着です。正式名称は「阿蘇カドリー・ドミニオン」

    阿蘇クマ牧場の踊るクマがあまりにも四角いので、思わず豚肉を投げつけた - ココロ社
    mk16
    mk16 2008/12/17
    「クマ牧場」というよりは「ベアリング」。
  • 南極に行ってきたけど質問ある?

    1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/11(木) 18:45:08.64 ID:a8Kf0zkL0 ツアーだけどな 2 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/11(木) 18:45:38.46 ID:47zSXW8Z0 オーロラどうだった? >>2 今の季節は白夜。つーか、南極で見れたっけ? 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/11(木) 18:46:30.62 ID:QcT4llmM0 南極の楽しさ伝えてくれよ >>3 楽しさねぇ。 当に「行く」のが目的だったからなぁ ペンギンとかの画像でも貼る? 5 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/11(木) 18:47:37.89 ID:47zSXW8Z0 寒さでおちんちん縮こまった? >>5 防寒服の上下着てたか

    南極に行ってきたけど質問ある?
  • スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず

    わたしの敬愛する写真ブロッガーたちと「みんなで写真撮って遊びたいよねー」という話をしていたら、なぜか群馬のジャパンスネークセンターという所に行くことになりました!まあなぜかっていうか、保府山さんに写真を撮りに行く場所を打診する中で 「そういえばスネークセンターではニシキヘビを巻けるらしいですよ」 「やっぱり動物とのふれ合いは心を洗われますよねー」 「こんにちはニョロー」 と、ヘビに会いたい感をしたたらせていた結果なのですが…根回しって重要!というわけで安全ちゃん、保府山さん、ヨーグルトさん、カカさんとカカさんの息子さん・KZM君の総勢六名でニョロニョロしてきました。 カカさん親子以外の四人は都内からレンタカーで三時間弱くらいかけて、群馬県太田市薮塚にあるジャパンスネークセンター(通称ヘビセンター)にたどりつきました。入り口からもうムンムンしている(あと、北口から入ると手前の売店で事をする

    スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず
  • 1