タグ

生活と運転に関するmk16のブックマーク (2)

  • JAFの運転アドバイスにネットユーザー戦慄 「ネコがエンジンルームに入りたがる季節 パニクッて回転部分に巻き込まれてしまいます」

    » JAFの運転アドバイスにネットユーザー戦慄 「ネコがエンジンルームに入りたがる季節 パニクッて回転部分に巻き込まれてしまいます」 特集 ドライバーにとっての強い味方「JAF(日自動車連盟)」。ガス欠、脱輪、キーの閉じ込みなど思わぬトラブルでお世話になったという人も多いはず。JAFの存在があるおかげで、安心して車に乗ることができるといっても、言い過ぎではない。 実はJAFはTwitterの公式アカウントで、ドライブに役立つ知識を提供している。最近投稿された内容は、想像するとちょっと怖いのだが、これから寒くなる季節に知っておかなければならないことのひとつである。 ・JAFのつぶやき 「朝晩涼しくなりましたネ。ネコがエンジンルームに入りたがる季節です。エンジンをかけた途端!パニクッてベルトなどの回転部分に巻き込まれてしまいます。近所にネコが多かったら乗る前にボンネットをパンパンしましょう!

    JAFの運転アドバイスにネットユーザー戦慄 「ネコがエンジンルームに入りたがる季節 パニクッて回転部分に巻き込まれてしまいます」
    mk16
    mk16 2015/10/15
    >直接見たことはありませんが、以前いた会社でありました・・・処理した整備士は半泣きでしたよ
  • プロのドライバーから聞いた高速道路で追突されない方法 - ICHIROYAのブログ

    車の運転をはじめて30年以上経つ。 ここ最近になってサーキットで走ったりするようになるまで、運転が下手なのが自慢だったぐらいで、腕に自信はない。 ただ、安全運転については、やや自信があり、けっこう長い間ゴールド免許だったし。 安全に運転することについては、もはや、新しく学ぶことはないと思っていた。 だが、以前、宅配便の運送をしていた知人に、ひとつ、まったく知らなかったことを教えていただいた。 運転はいくら安全を期していても、高速道路で対向車線から車が飛び込んで来たり、渋滞の最後尾にいて後ろから突っ込んでこられたら、どうしようもない。 まだ経験の浅い頃は、自分の不注意で怖い思いもした。 たとえば、30年ぐらい前のことだが、高速道路を都心へ向かって走っていて、先の見えないカーブがあった。減速してそのカーブに入ったら、そこから先が通常では考えられないくらい渋滞しており、曲がりだしたら、その最後尾

    プロのドライバーから聞いた高速道路で追突されない方法 - ICHIROYAのブログ
  • 1