タグ

社会とこころと人手不足に関するmk16のブックマーク (1)

  • 長時間労働で減退する、日本の働き盛りの知的好奇心

    <世界比較で見ると日の労働者の平均労働時間は依然として長く、長時間働く労働者の割合も高い。これが働き盛りの世代から知的好奇心を奪っている可能性がある> 日政府が「働き方改革」の推進を提唱する一方で、労働現場では人手不足もあって過重労働の問題がいっそう深刻化している。 今から4年前の2013年7月、NHKの女性記者がうっ血性心不全で急死していたことが今年明らかになった。原因は過労で、亡くなる寸前の月の残業時間が159時間にも及んでいたことがわかり世間に衝撃を与えた。 亡くなった当時は31歳だったそうだが、働き盛りの層に限ると、日の長時間労働は際立っている。OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査「PIAAC 2012」のデータをもとに30~40代のフルタイム就業者の就業時間を計算すると、日は週間の平均時間が46.7時間で15.4%(6人に1人)が週60時間以上働いている。 「働き

    長時間労働で減退する、日本の働き盛りの知的好奇心
  • 1