タグ

社会とこれはひどいとイラクに関するmk16のブックマーク (2)

  • 奪還後のティクリートで略奪横行、民兵や治安部隊員が関与か

    バグダッド(CNN) イラク政府軍がイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」から奪還した中部の都市ティクリートで、ISISの退却後に放火や略奪が相次いだことが分かった。同国の治安当局者がCNNに語った。 同当局者によると、ティクリートでは少なくとも20棟の住宅が放火され、50店以上の店舗が略奪されたり破壊、放火されたりした。略奪品を載せて走り去るトラックを、治安部隊は止めることができなかったという。 「ティクリートは手に負えない状態に陥った。ISISから奪還した後の計画が全く立っていなかった」と、同当局者は指摘する。 ティクリートは昨年6月以降ISISに占拠されていたが、イラク治安部隊が1日までに奪還した。作戦はイランの支援を受けるイスラム教シーア派民兵と共同で実施された。 ティクリートはスンニ派の住民が多数を占める。イラク治安当局の高官によると、略奪などの不法行為にはシー

    奪還後のティクリートで略奪横行、民兵や治安部隊員が関与か
  • CNN.co.jp:イラク戦争後、女性4千人が不明 内外で人身売買の犠牲か

    ロンドン(CNN) 女性の権利拡大などの運動を進めるイラクの非政府組織(NGO)は10日までに、2003年の米軍主導のイラク軍事作戦開始後の最初の7年間で、推定約4000人のイラク人女性が行方不明になっていると述べた。 このうち5分の1が18歳以下。正確な情報入手は難しいとしながらも、消息を絶ったこれら女性の多くは犯罪集団により国内外で売買されて性的な強制労働を強いられているほか、家族が命じる強制結婚などの犠牲になっているとみられると指摘した。 強制結婚や虐待、家庭内暴力を逃れた若い女性を専門に狙った人身売買組織もあるという。 イラクでは軍事作戦により数十万人規模の国民が自宅を失ったり、避難民になったりしている。男性が家族の生計を立てるため女性の近縁者に売春を強要する例もあるとみられる。 一方、中東地域での教育改善や社会改革を要求するNGO「SCEME」(部ロンドン)は軍事作戦の開始以降

  • 1