タグ

社会と会社と研究に関するmk16のブックマーク (2)

  • 特許、無条件で会社のもの 社員の発明、政府方針固める (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。 特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

    mk16
    mk16 2014/09/03
    エリート研究職員「まだ日本で消耗してるの?」
  • 「いい人」ほど稼ぎが少ない事が判明

    1 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 18:56:01.10 ID:CNcFrFA+0● ?PLT(12018) ポイント特典 「いい人」は稼ぎが少ない 米国とカナダの研究で結論 http://www.cnn.co.jp/fringe/30003709.html (CNN) 職場で同僚から好かれる「いい人」は稼ぎが少ない――。 米国とカナダの研究チームがそんな調査結果を社会心理学の学会誌に発表した。 調査は、米ノートルダム大学と米コーネル大学、加ウェスタンオンタリオ大学の研究者が実施した。 その結果、男性の場合、協調性が高いという意味での「いい人」は同僚に好かれるなどの 利点もあるものの、「収入や所得にとってはマイナスになる」と結論付けた。 協調性の高い男性はそれがあだとなって「給与明細に反動が出る」といい、 「協調性という点での人の良さは、給与には直結しな

  • 1