タグ

社会と政治と原発事故に関するmk16のブックマーク (3)

  • なぜ原子力災害対策本部の議事録がないのか

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 いったい日を動かしている人々は、自分たちの責任を心得ているのだろうか。NHKが政府に対して原子力災害対策部で行われた議論の議事録の公開を請求したところ、議事録が作成されていなかったことが判明した。 これでは政府の事故対応が適切だったかどうか、検証することもできまい。「忙しかったので議事録を作成す

    なぜ原子力災害対策本部の議事録がないのか
  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
    mk16
    mk16 2011/04/28
    要約:東京電力は限界までやる事やって、それでもダメなら日本政府を訴えろ。
  • 菅首相「アメリカが原発を占領しに来るぞ」

    ■編集元:ニュース速報板より「菅首相「アメリカが原発を占領しに来るぞ」」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/04/10(日) 20:17:30.09 ID:KJ/y31Fs0● ?2BP 菅総理「アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110410k0000e010016000c.html >政府関係者によると、報告を受けた首相は15日午前4時過ぎ、東電の清水正孝社長を >官邸に呼んだ。「退くのか」と問う首相に清水氏は否定したが、首相は説明を信じられず >東電店を急襲。細野氏に常駐を命じた。 自民党は「総大将自ら刀を持って外に行くのは最悪」(脇雅史参院国対委員長)と批判したが、首相は後に「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」と周

  • 1