タグ

社会と生活と停電に関するmk16のブックマーク (3)

  • シリコンバレー停電事情

    シリコンバレーでは停電は突然やってくる。しかも頻繁にやってくる。特に何のイベントがなくても時折停電になるのだが、過去10年ほどの間に特にひどい停電が2度ほどあった。 まず2001年。これはEnronのせいで電力需給が狂って、カリフォルニア州丸ごと電力不足になったので。このときは計画停電で、地域ごとに停電させていく方式だったのだが、計画の内容は知らされず。 停電になるのはわかるが、何時からかはわからない。 料理をしようといろいろ切ったりした後、鍋を電気コンロにかけたところで「ばちーん」と停電、舌打ちして外出、電気のついているレストランを求めてさまよう、というような毎日であった。(もちろん、停電に巻き込まれた病院などは大変だった模様。) ちなみに、輪番停電は英語ではrolling blackoutといいます。 さらに、確か2006年の夏には、猛暑で電信柱の上のトランスフォーマーが故障しまくり、

    シリコンバレー停電事情
    mk16
    mk16 2014/09/04
    >確か2006年の夏には、猛暑で電信柱の上のトランスフォーマーが故障しまくり、広域停電した←あれって、故障するんだ…。意識した事がなかった。
  • 首都大混乱 by 「計画停電」 - Chikirinの日記

    今回の「計画停電」で、東京はプチパニック。 月曜日の通勤時はどの駅も大混乱、昼間はインスタントラーメンやミネラルウォーターを買いだめするおばちゃんが街に溢れ、オフィス街には仕事そっちのけで懐中電灯と電池を探し回る会社員が多数出現しました。 東北がリアルに大変だというのに、首都トーキョーがこんな笑える状態に陥った最大の理由は、東京電力の「計画停電」というネーミングにあります。 前回のエントリーにも書いたように、日人は超がつくほどマジメ。 だから「計画停電」なんて言われると、「計画的にきちんと停電するんだ」と思いこみます。 そして、「であれば我が家も計画的に準備しなければ!」となり、「電池が足りない!」→「あなたっ買ってきて!」となったのです。 役所や企業も同じです。 東電が夜の 8時に翌日の停電スケジュールを発表するという挑戦的な態度に出たため、国土交通省も厚生労働省も警視庁も頭に血が上り

    首都大混乱 by 「計画停電」 - Chikirinの日記
  • 計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ

    By josef.stuefer 政府が東京電力管内での計画停電実施を了承し、東京電力が計画停電を実施することが決定しました。 これに伴って首都圏の鉄道各社は路線の一部で運休したり、運行数を減らすなどする予定となっています。 各社の対応は以下の通り。最終更新は3月14日22時10分。◆東京メトロ 20:05更新 銀座線:運行数大幅減。日橋駅での混雑の影響で、運転を見合わせていたが、19:38頃、運転を再開 丸ノ内線:運行数大幅減 日比谷線:運行数大幅減、東武伊勢崎線および東急東横線との直通運転を終日中止。茅場町駅での混雑の影響で、運転を見合わせていたが、19:42頃、運転を再開 東西線:運行数大幅減、JR中央・総武各駅停車との直通運転を終日中止 千代田線:運行数大幅減、JR常磐線各駅停車との一部直通運転および小田急小田原線との直通運転を終日中止 有楽町線:運行数大幅減、東武

    計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ
  • 1