タグ

社会と経済と不況に関するmk16のブックマーク (7)

  • 不景気を実感した時:アルファルファモザイク

    うちの部署では技術職2人と事務職1人、合計3人の派遣のうち1人を切るという事になり、 誰を切るかで 検討を重ねています。 私は事務職を押しました。理由は、一番スキルとしては低い仕事内容なので残った人 たちで無理なくカバーできると思ったから。 でも、多数決で技術職のうちの1人に決まりそうです。 事務職を切るより人件費の削減額が大きいし、事務職を切ると単価の高い技術職や 社員が、雑用や伝票処理をしなきゃいけなくて残業になるかもしれず、逆にコスト的に 無駄だという理由からです。

  • JKだって不況と戦ってる(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──青春真っ只中のJK(女子高生)だって、100年に一度の不況は深刻。 お父さんは家にいるし、お小遣いは減らされるし、バイトは削られるし。 でも、嘆いてばかりはいられない。不況に打ち勝つJK術紹介します。──  自宅にすき家の牛丼メニューが置いてあった。チラシではなく、お店に置いてあるような立派なもの。まさか……。  埼玉県内の県立高校3年のクミさん(17)は、冷蔵庫に貼ってある両親の勤務予定表を確認した。すると、父親の予定表には午前3時から8時まで「すき家」と入っていた。  父親は埼玉県内の私鉄駅前で、30席ほどある居酒屋を経営している。平日は午後2時から店で準備を始め、営業は午前1時半まで。それだけでも大変そうだ。なのに、すき家のアルバイトまでしていたなんて。最近、居酒屋から帰ってもすぐに寝ないでリビングにいたのは、そのせいだったのか。小1時間休んで、アルバイトに出かけていたなんて、知

  • 雇用情勢は底を打った? ご冗談を - von_yosukeyan の日記

    トヨタ九州>派遣1000人を正社員に 派遣切り批判浴びという毎日新聞の記事。「遣社員約800人の契約を解除して、全国的な「派遣切り」に道を付けた格好となって批判を浴びた経緯もあり、多少無理をしても雇用維持を優先することにしたとみられる」ですか、へー昨年末大量の契約解除を行った大手の製造業は、今猛烈な人不足に直面している。元々、製造派遣の「2009年問題」(2006年度に解禁された製造業への派遣労働労働者の契約期間が3年に近づく問題)もあって、派遣労働力を直接雇用か、請負に切り替えなければならなかったところに、リーマンショックによる世界的な需要の急減速を契機として、大量の派遣労働者の契約解除が発生したのは周知のとおり大規模な生産調整によって、在庫調整が進んできたここのところ、生産調整の緩和に傾きつつある。フル稼働体制→通常生産下の生産調整→通常生産に戻りつつあるといえばそうなのだが、大規模

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mk16
    mk16 2009/02/11
    カプコンすげー!この利益の多さは、もしかしてミドルウェアを販売してるんだろうか。
  • とりあえずSONY製品は買わない - design,web,computer & others

    雑記 | 19:43東洋経済の年始合併号で伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長が「10%の人件費カットが必要だとすると、私なら全員の給料を10%落とします。」と言っておられます。まったく同感です。株式会社であれば会社はもちろん株主のもので、経営者には株主の利益を守る責任があります。しかし同時に、企業たるもの顧客、消費者をはじめとして、従業員、地域社会に対しても重大な社会的責任があるはずです。テレビ*1で、SONYのハワード・ストリンガーCEOが「私が船の船長であれば、船に乗っている人々の心配をする。しかし船が沈みそうになったら、なにより船の心配をする。」と言う趣旨の発言をしていました。SONYのような大企業の経営者としてあまりにも無責任な発言だと思いました。別のニュース番組で見たところによると、すでに閉鎖が決まったフランスの工場では「従業員は家族だ」などと言って来たそうです。「SONYは詐欺師だ」と

  • asahi.com(朝日新聞社):不況で「夜逃げ屋」大忙し 順番待ち40人、ヤミ金も… - 社会

    不況で「夜逃げ屋」大忙し 順番待ち40人、ヤミ金も…(1/3ページ)2008年12月31日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 夜逃げの契約書。「夜逃げが必要な状態か」を事前に吟味することから、実際にサインをする人は相談者の半分にも満たないという 夜逃げを手助けする「夜逃げ屋」。荷物をトラックに詰めて短時間で居所を移し、後の仕事まで面倒を見てくれる。最近、不況に苦しむ経営者らが、ヤミ金融業者からの高圧的な取り立てから逃れるために、利用する場合が増え、大忙しという。 大阪市内のある「夜逃げ屋」の事務所では最近、朝からひっきりなしに依頼の電話がかかっている。関東にも事務所を持ち、例年、年間約100件ほどの夜逃げを手がける。今年は秋口にその数を超えたという。 社長(35)によると、秋の1件は、9月の「リーマン・ショック」の記憶が新しいある日の午前に決行された。男性スタッフ3人が2トントラックをマン

  • asahi.com(朝日新聞社):不況、自殺急増の悪夢 NPO「10年前を繰り返すな」  - 社会

    不況、自殺急増の悪夢 NPO「10年前を繰り返すな」 (1/2ページ)2008年12月22日15時0分印刷ソーシャルブックマーク 世界の金融不安を引き起こした9月の「リーマン・ショック」以降、不況を背景にした自殺が今後、増えるのではないかという危機感が広がっている。金融危機が経済に深刻な影響を与えた97年度との類似性も指摘され、NPOを中心に未然に防ごうとする動きが強まっている。 日銀行が、第1次オイルショック以来の景気悪化傾向を発表した15日の午後。多重債務者の相談を受けている「全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会」の東京・神田の事務所に一人の男性(43)が訪ねてきた。07年夏に人材派遣会社から山梨県の会社に派遣され、建築関係の仕事をしていたが、11月10日付で解雇を言い渡されたという。 寮も追い出され、東京に出て安いホテルなどを転々としながら仕事を探したが見つからない。親兄弟とも2

  • 1