タグ

社会とMedicalとBLに関するmk16のブックマーク (1)

  • 17時になったら上司と挿管 - レジデント初期研修用資料

    ずっと作っている研修医向けのに、「喘息の患者さんを受け持ったら、 その日の17時に挿管の適応を決定する」という項目を入れることにした。 気管内挿管みたいな、生き死にに直結するような手技の適応は、医学的にでなく、むしろ社会的に 決定されるべきだから。 適応は社会が決める 「酸素濃度が下がったら挿管」とか、「意識状態が悪くなったら挿管」だとか、 医学的に正しく記載された教科書には、こういう治療を決断するときには、 まずは患者さんの状態を把握して、それから治療の適応を決めるように書かれている。 とりあえずこの年齢になるまで、 どうにかこうにか大きなトラブルからは自由でいられたけれど、 自分の積んできた判断をふり返って、物事を医学的に判断した記憶というのが、この数年間ほとんどない。 気管内挿管のような、生命の維持には欠かせない、その反面、それが行われる患者さん自身にも リスクが発生するような治療

  • 1