タグ

社会とWEBサービスと行政に関するmk16のブックマーク (3)

  • そのドメイン、1年後には有効期限切れてるってよ。

    @ ドメイン 2013 年 7 月、参議院選挙があるわけですが、その情報を発信しているのが、2013senkyo.jp なわけですが、これがまた IT 界隈を賑わせているわけです。 情報発信をしようといろいろ策を講じるのはいいんですが、このドメイン名の決め方は悪すぎてアホとしか言えない。 2013senkyo.jp って汎用 JP ドメインじゃないですか、やだー。それ金出せばだれでもとれちゃうじゃないないですか。 え?政府なんだから維持し続ければいい、ですって?そんなクソ甘い考えが許されるのは小学生までだよねー。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー @ さかのぼること... さかのぼること4年ほど前の 2009 年。衆議院選挙があったわけですが、その選挙サイトのドメイン名は 2009senkyo.jp でした。 あ!リンクたどってない情弱はいますぐクリックだ! ... 見ましたね?見ましたね?

  • Librahackメモ | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

  • ミクシィやモバゲー、人気交流サイトに異例の削除要請…警視庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未成年に人気の携帯サイト「モバゲータウン」「ミクシィ」などの運営会社6社に対し、警視庁が、出会い系サイト同様の書き込みがあるとして削除要請をしていたことが2日分かった。 ミクシィは先月までに約330のコミュニティ(サイト内のグループ)を一斉に削除し、他社も対応を検討している。同庁によると、殺人予告や薬物取引などにかかわる表現が要請により削除されたケースはこれまでもあるが、交流サイトでの削除が確認されたのは初めてという。 削除要請を受けたのは、モバゲータウンを運営する「ディー・エヌ・エー」と、ミクシィ、グリー、大集合ネオを運営する「オープンドア」など。 警視庁によると、削除要請が行われたのは今年2月から3月にかけて。昨年12月の出会い系サイト規制法改正で、無届けサイトに対し警察が指導できるようになったため、要請に踏み切った。 「高校生ですが、相手をしてくれる人いませんか」「中学生です。彼氏募

  • 1