タグ

社会とbusinessとlaborに関するmk16のブックマーク (2)

  • 日本のIT業界はなぜ重層的な階層構造をとっているのか - Thoughts and Notes from CA

    外資系のソフトウェア・ベンダーに転職して1年が経つ。転職するまで日IT業界の構造についてじっくり考えることなどあまりなかったのだが、今の会社で仕事をしていると否が応でも考えなければならなくなる。日IT業界アメリカと構造が異なる点が色々あるが、その中でも重層的な下請・階層構造をとっている、ということは特徴として際立っている。国が作成したパートナー契約を締結しようとか、国で構築された社内システムをロールアウトしようとすると、大体重層的な下請・階層構造という問題が立ちはだかる。アメリカのパートナー契約はバラエティに欠き、多様なパートナーに対応できないし(例えば、システム・インテグレータに対する考慮が足りない)、社内システムも階層の深さへの思慮が足りなく、折角手にした情報を入力する受け皿もなかったりする。また、階層が深いためソフトウェア・ベンダーはお客様との距離が遠くなり、この距

    日本のIT業界はなぜ重層的な階層構造をとっているのか - Thoughts and Notes from CA
  • asahi.com(朝日新聞社):派遣切り、届いた0円の給料明細 「寮費不足分払え」 - 社会

    派遣切り、届いた0円の給料明細 「寮費不足分払え」(1/2ページ)2008年12月26日2時0分印刷ソーシャルブックマーク 男性に送られてきた給料明細。手取り0円どころか、未収金481円を請求する内容だった 「派遣切り」の後に送られてきたのは手取り0円の給料明細だった。関東地方の半導体基板製造工場で派遣社員として働いていた30代後半の男性。11月上旬に契約打ち切りを言い渡された。だが、11月分の給料は、寮の清掃費などを差し引かれて1円も振り込まれなかった。「平気で使い捨てておいて、ここまでするのか」。男性は怒りにふるえている。 11月10日。夜勤明けだった男性は、同僚の派遣社員約100人とともに、作業着姿のまま会議室に集められた。 「当にすみません。仕事がなくなりました」 派遣会社幹部が頭を下げ12月10日で雇用契約を打ち切ると告げた。男性は来年2月20日まで契約が残っていた。 「ついに

  • 1