タグ

社会とdigitalに関するmk16のブックマーク (3)

  • 【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」

    講談社から発売予定だった幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」が発売中止となったことについて、性的マイノリティ(LGBT)の団体「レインボー・アクション」が3月18日、ネットに声明を発表した。 作者の幾夜さんは「LGBTからのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていた。しかし、レインボー・アクションは声明の中で「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えている。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノ

    【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」
  • スパコン世界一なるか 「京」後継機、1000億円で - 日本経済新聞

    文部科学省は8日、専門家会合を開き、理化学研究所のスーパーコンピューター「京」の100倍の性能を持つ次世代機を来春から開発することを正式に決めた。2020年ごろの稼働を目指す。11年に世界最速だった京は3位に後退しており、世界一奪還を狙う。費用は1000億円を超す見通しで、京のように国産技術だけで賄うのかが今後の焦点となる。1秒間に100京(京は1兆の1万倍)回の計算ができる「エクサ(数の大き

    スパコン世界一なるか 「京」後継機、1000億円で - 日本経済新聞
  • 「萌え」の構造と「擬人化」

    19世紀後半に、ミシンやタイプライターや電話が登場し、20世紀のはじめにラジオや飛行機、特殊相対性理論なんかが出てきて、世界はどんどん近代化していった。それと同じ時期に、ヨーロッパでは前衛的な芸術運動が盛んになり、表現の世界は混沌の中に向かっていった。 エジソンがキネトスコープを発明したのは、1891年。映画を実用化したといえるリュミエール兄弟は、「活動写真」という名前のとおり、世界の風景を撮影するのに使った。それから20年以上もかかって、『戦艦ポチョムキン』(1925年)でモンタージュ手法(複数のカットを編集して見せる技法)が確立されて、映画は我々の知っているような映画となったともいえる。 1900年頃と2000年頃の、テクノロジーとアートの年表。 ネット時代のネイティブなコンテンツの進化にも、これからまだ長い道のりがあるとしか思えない。テクノロジーと芸術や作品の世界は、深くリンクしてい

  • 1