タグ

社会とjapanと企業に関するmk16のブックマーク (6)

  • JAPAN PACKAGING CONTEST 2021 入賞作品一覧

    経済産業大臣賞 『大型装置の国内輸送用梱包材開発』 (株)日立物流 従来、大型装置の輸送では、トラックに製品を積み込み、製品個々にラッシングベルトを用いて荷台に固定していた。しかしラッシングベルトの張角による占有スペースロスが発生し、また張力による製品破損のリスクもあり、ラッシングベルト不要の専用リターナブル梱包材を開発した。結果、積載率70%、作業工数30%、輸送品質20%を改善することができた。 経済産業省産業技術環境局長賞 『紙カミソリ™』 貝印(株) カイ インダストリーズ(株) カミソリ体において98%のプラスチック使用量を削減している紙製カミソリにふさわしいパッケージ。環境対応、強度や耐水性、衛生面を考慮した、防湿加工された未晒しの紙素材を使用している。刃体の保護シールは剥がした後に体に巻き付けて使えるよう、再剥離シールを採用。パッケージングされた状態で薄さ4㎜の携帯性を

    mk16
    mk16 2021/10/09
    今年のオリパラで活躍したエアウィーヴの段ボールベッドは来年かな?
  • JAPAN PACKAGING CONTEST 2020 入賞作品一覧

    経済産業大臣賞 『自動包装システム「Carton Wrap」を使用した輸送箱の最適化包装』 佐川グローバルロジスティクス(株) アルテック(株) 王子コンテナー(株) 王子ホールディングス(株) インターネット通販における課題の一つに、注文ごとに異なる商品の数、形状に対し、いかにコンパクトに外装段ボールに収納するかがあり、資材使用量だけでなく輸送効率にも大きな影響を与えている。この課題を解決するため、個々の注文ごとに梱包サイズを最適化し、自動梱包作業が可能なシステムの導入を行ない、輸送効率改善、顧客の配送費低減に貢献した。 経済産業省産業技術環境局長賞 『Lipton Botanic Tea/リプトン ボタニックティー、Lipton KEEP & CHARGE/リプトン キープ&チャージ』 ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング(株) 大日印刷(株) リサイクル性に配慮しながらも

    mk16
    mk16 2021/10/02
    段ボールの万能っぷりにビックリ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ガバナンス機能していない…さいたま市PTA協、日PTA協から脱退へ 市内加盟校は158校「不利益ないように」

    47NEWS(よんななニュース)
    mk16
    mk16 2015/09/21
    海外メディアが積極的に大炎上させるべき案件。
  • マクドナルドのクーポンが大幅改悪 「回数・時間制限導入」…クーポンが消えて戸惑うユーザーも : 痛いニュース(ノ∀`)

    マクドナルドのクーポンが大幅改悪 「回数・時間制限導入」…クーポンが消えて戸惑うユーザーも 1 名前: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:22:21.80 ID:aBcvfCy90.netマクドナルドが商品の購入に使えるスマートフォン向けのクーポンアプリをリニューアルし、「McDonald's Japan」の提供を始めた。 今回からクーポンを使用する際に回数制限と時間制限が加わり、ユーザーからは戸惑いの声が上がっているようだ。コネタ編集部でもアプリをインストールして、マクドナルドの店頭で注文してみた。 「使用していないのにクーポンが消えてしまった」 iOS版が2015年4月20日からダウンロード可能になった「McDonald's Japan」アプリは、商品画像が大きく表示され、画面をスワイプして操作できるのが特徴だ。プッシュ通知

    マクドナルドのクーポンが大幅改悪 「回数・時間制限導入」…クーポンが消えて戸惑うユーザーも : 痛いニュース(ノ∀`)
  • TechCrunch

    Element, the company and core developer behind the decentralized communication protocol known as Matrix, has announced a notable license change that will make the open source project just that little

    TechCrunch
  • 入社3年内の離職率35.9%――指導が必要なのは学生ではなくクソ会社w。 ニートの海外就職日記

    職業指導:全大学で導入へ 義務化も視野に――中教審、来年度から 入社3年内の離職率35.9% 就職後すぐに離職する若者が増えるなど、学生の職業・勤労観形成が課題になっているとして、中央教育審議会大学分科会は、すべての大学や短大で「職業指導(キャリアガイダンス)」の授業を導入する方向で検討を始めた。科目として義務化するか、各大学に努力義務を課すにとどめるかなど、具体的な制度設計を急ぎ、早ければ来年度からの導入を目指す。【加藤隆寛】 同分科会の作業部会が「社会人として必要な資質能力を高めるためにも、職業指導を教育課程に位置付けることが必要」と提案し、14日の会議で大筋了承された。 分科会の委員からは「大学には来(職業について)何らかの意図を持って入るはず」との意見も出されたが、「将来が見通しにくい社会構造になっている」などとして、入学してから職業意識の形成を図ることや、自分の適性を考

    mk16
    mk16 2009/07/18
    >日本の経営者連中には真っ当なモラルなんてあったもんじゃない。←本当にそう思う。タイムカードは警察がオンラインで管理してもいいぐらい。
  • 1