タグ

科学と関東大震災に関するmk16のブックマーク (2)

  • "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研 : 痛いニュース(ノ∀`)

    "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/01/23(月) 18:21:11.40 ID:???0 首都直下地震、4年以内の発生確率70% M7クラス、東大試算 首都直下地震など、マグニチュード(M)7クラスが懸念されている南関東での地震について、今後4年以内に発生する確率が約70%に達する可能性があるとの試算を、東京大地震研究所のチームが23日までにまとめた。 政府の地震調査研究推進部はM7クラスの南関東での地震について、今後30年以内の 発生確率は70%程度としている。研究チームの平田直・東大地震研教授は「発生確率は そもそも非常に高かったが、東日大震災でより高まった可能性がある」としている。 平田教授によると、地震学では経験的に、地震の発生回数はMの大きさに

    "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2012/01/24
    >昔 原発事故は起こりえない 今 東京に地震は起こりえない ノーガードは日本の伝統芸
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

    mk16
    mk16 2012/01/23
    親戚含む東京の人は大抵、「死ぬ時は一緒って」考えるけど、震災で五感の大半を奪われる重傷を負う可能性まで考えてるんだろうか。後天性の障害ほど辛いものはない。
  • 1