タグ

車とBikeに関するmk16のブックマーク (5)

  • カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ

    高速充放電が可能なニッケル水素電池「GIGACELL」を開発するカワサキは、その電池制御技術をアピールするために、三輪電動ビークル「J」を東京モーターショー2013で出展しています。 「J」はフロントが2輪。 前輪はディスクブレーキのようです。 タンクの中にはガソリンの代わりに何がつまっているのでしょうか。 来エンジンが収まるはずの場所には謎の物体。 ぶっ飛び過ぎていて、何がなにやらよく分かりません。ただし、すごいことだけは確実に分かります。 後輪は一輪。ぽっかり穴があいています。 後輪から生える謎の角。 テールランプでしょうか? 恐ろしくコンパクトなシートは先が尖っています カワサキ特有のライムグリーンカラーがメタリックな車体の中でよく映えます。 なお、「J」はこのような形態も取る模様です 第43回東京モーターショー。カワサキブースのコンセプト出品は、三輪電動ビークルと電池制御技術。是

    カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ
  • 「三輪車男」こと、俺の話を聞いてくれ。 | 東京モーターショー2013 - イベント | ヤマハ発動機株式会社

    この界隈で「三輪車に乗ったデカい人」といえば、俺のことだ。 移動だけじゃない。デートにも三輪車で参上するのが俺の流儀。 段差にぶち当たったときに、しんどいと感じることもある。 だが、乗り越えていく快感は、どこか人生のそれに通じていると思うんだ。 俺が三輪車と出会ったのは、3歳のクリスマス。 目を覚まして憧れのマシンを見つけた俺は、すぐに飛び起きたんだ! これが三輪車に乗った俺。どうだい、キマってるだろ? 見た目通り、いつも厳格な親父だったが 公園では、時間を忘れるほどに遊んでくれた。 俺は、そんな親父のことが大好きだったんだ。 だが、そんな親父が突然、夢を追うために家を出た。 幼かった俺に残された手紙には…、 「さんりんしゃ、だいじにしてね。また えがおであおうな。」 俺は親父の伝言を守った。男同士の契りだから当然だ。 たとえ友達自転車に乗り始めても、声変わりをしても。 俺の青春は、常に

    「三輪車男」こと、俺の話を聞いてくれ。 | 東京モーターショー2013 - イベント | ヤマハ発動機株式会社
  • 【ホンダらしさ】30年前にホンダが出した折り畳み原付バイク「モトコンポ」が海外で絶賛の嵐!

    【ホンダらしさ】30年前にホンダが出した折り畳み原付バイク「モトコンポ」が海外で絶賛の嵐! 2011年9月15日 突然だが、『モトコンポ』という名前をご存知だろうか。発売されたのは今から30年前の1981年。俗に言う「ホンダらしさ」全開の、未来を先取りしすぎた原付バイクである。 特徴は何と言ってもコンパクト性。ハンドルが折り畳めるうえ、自動車のトランクにも積載可能。同年、同社から発売された自動車「シティ」を知っているならご存知だろう。 そんなモトコンポを、ごくごく自然体に紹介した動画が世界中のユーザーから拍手喝采、絶賛の嵐となっているのだ。 動画のタイトルは「Motorcycle Briefcase made by Honda!!!」で、内容はごくごく単純。撮影場所はおそらく台湾のバイク屋であり、外国人の撮影者がモトコンポの機能と簡単な説明をするというものだ。 この動画を見た海外のユーザー

    【ホンダらしさ】30年前にホンダが出した折り畳み原付バイク「モトコンポ」が海外で絶賛の嵐!
  • バイクとクルマの燃費記録&燃費比較サイト:燃費王

    バイクとクルマの燃費記録&燃費比較+愛車ライフ記録サイト 携帯サイトも同じ⇒http://liter.to-next.com/

  • 林道への案内板

    直近12ヶ月間の投稿を全て表示します。 皆様から御投稿いただいている林道の情報です。オートバイツーリングや林道ドライブ、MTBサイクリングなどにお役立て下さい。“林道名”をクリック・タップすると、林道データベースの当該のページに移動します。“題名”か“WebMasterうーたん”をクリック・タップすると、林道データベースのページの林道情報の段落に移動します。 黒森林道 題名:11月18日通行可 投稿日:2023/11/20 【一般的に簑沢と呼ばれる林道】br・登り方向に3台でアタック。3km程度の林道ながらもハード林道の為注意。br・途中でチェーン外れたり、降雪のアトラクションも加わって楽しめた。br・迷いやすい為入口の座標を記載:37°09'488quot;N139°40'029quot;Ebr・入り口近くに5,6人為的な倒木があり四輪車の侵入を防いでいる。 内大臣椎葉林道 題名:入り

    林道への案内板
    mk16
    mk16 2010/07/06
    webサービスのルート検索結果よりも早く、目的地に着きたい人も使えるかも。
  • 1