タグ

都市とearthquakeに関するmk16のブックマーク (2)

  • 巨大地震 名古屋の死者最悪6700人 NHKニュース

    南海トラフの巨大地震について、名古屋市は、最悪の場合およそ6700人が死亡するおそれがあるという独自の想定をまとめました。 一方で、早めの避難や耐震化などの対策を進めれば、大幅に被害を減らすことができるとしています。 名古屋市が独自に試算した被害想定によりますと、マグニチュード9クラスの最大規模の地震で最悪の場合、犠牲者は、津波でおよそ4400人、揺れによる建物倒壊でおよそ2100人、火災でおよそ300人など、合わせておよそ6700人に上るとしています。 津波の浸水域は国の想定を大幅に上回り、市の23.5%が浸水すると想定されていて、津波の犠牲者のおよそ55%は、逃げ遅れではなく、建物や家具などに挟まれ動けなくなり、水に巻き込まれるとされています。 一方、避難などで被害が軽減される効果も示されていて、建物の耐震化や家具の固定、それに津波の危険性がある地域では速やかに避難することなどを徹底す

  • 知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます(週刊現代) @gendai_biz

    地下鉄に水が入ってきたら、高層ビルのエレベーターに閉じ込められたら、モノレールが海の上で止まったら・・・・・・ほか 近い将来、首都圏を襲うM8M9大地震。そのとき、どんな場所で揺れに襲われるかは誰にも選べない。「ここでだけは地震に遭いたくない」と思うような状況で被災したら、どうすればよいのか。 水の少ないうちに上を目指す ■地下鉄に水が入ってきたら 首都圏大地震の際、地下鉄では、ゼロメートル地帯にある地表の換気口などから津波の水が浸入する可能性があることは、これまでも取り上げてきた。 だが、換気口以外にも地下鉄に水が入る可能性のある経路は複数ある。 実は、3・11の際には、東京メトロ飯田橋駅につながる地下道に水が流れ出すという事態が発生していた。現場は東西線と南北線・有楽町線の改札間を結ぶ地下通路と商業施設「ラムラ」の入るビル、飯田橋セントラルプラザの接続口だ。同ビル管理部によると、 「こ

    知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます(週刊現代) @gendai_biz
  • 1