タグ

雑学と昆虫に関するmk16のブックマーク (7)

  • 蚊は血を吸うときに6本の針を差し込んでいる

    by Laurel F 人間を最も多く殺している生き物として知られる「蚊」は、血を吸うときに「6の針」を使っています。高解像度の科学・生物映像を作っているDeep Lookが、はたから見ると1にしか見えないあの口がどういう仕組みになっているのかという映像を公開しました。 ※なお「イラストやインフォグラフィックで見せる」というタイプではなく、吸血中の蚊の画像などがばんばん出てくるので要注意です。 How Mosquitoes Use Six Needles to Suck Your Blood | Deep Look - YouTube 「蚊」は毎年数十万人を死に至らしめている、とても危険な生き物です。熊やサメのように、人間に「襲いかかってくる」わけではありませんが、蚊は病気を媒介するためです。たとえば、ガンビエハマダラカ(Anopheles gambiae)はマラリアを、ネッタイシマカ

    蚊は血を吸うときに6本の針を差し込んでいる
  • ペットボトルでスズメバチ退治3

    今年はミツバチを飼わなかったのでスズメバチの退治は以前ほど多くはありませんでした。梅の咲くころから仕掛けました。ペットボトルトラップの入口は簡単なH型に切り込んでみましたが、これでもちゃんとスズメバチは入りました。

    ペットボトルでスズメバチ退治3
  • らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)

    世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日のあの虫も…) 現在、地球上には10,000,000,000,000,000,000匹の虫がいると見積もられており、そんなに多いと虫嫌いとか言ってられないような気はします。 人類の数で割っても、一人につき150億匹(!)の割合というすごい数です。 そんな途方も無い数ともなると当然多種多様の虫がおり、中には非常に恐ろしい虫もいます。 決して近づきたくない獰猛で命の危険がある世界でもっとも恐れられるトップ5の虫たちの紹介です。 この5種の悪名高き虫の中には、日のあの虫も入ってます。 オオスズメバチ Wikipedia:スズメバチ ・生息地:日 ・恐れられる理由:まずサイズそのものがスズメバチの中でも最も大きく、親指ほどもありますが、恐ろしいことに毒は注入するだけでなく散布してくると言うから驚きです。その毒が目に入れば失明の危険、体にかかれば他の仲間を

    らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)
  • ご近所の底力 視聴者の皆さんが作った「オリジナルハチ取り器」

    mk16
    mk16 2009/07/18
    >今回は、視聴者の皆さんが作った「オリジナルハチ取り器」の中から、選りすぐりの3種類が登場。最も効果の高いものを決定します。
  • 夏の屋外でも安心! ペットボトルでできるスズメバチ対策 - はてなニュース

    夏が近づいてくるにつれて、屋外で心配なのがスズメバチなどの害虫による被害。中には生命に関わることもあり、しっかりと対策して臨みたいものです。ペットボトルなど、家庭にあるものだけで手軽にできる「スズメバチ退治法」が、はてなブックマークで話題になっています。 YouTube - ペットボトルでスズメバチ退治2 YouTubeに公開されているこの動画によると、以下の手順で、シンプルで効果の高いスズメバチ対策ができるそうです。 1. ペットボトルの上部に放射状の切り込みを入れて内側に折り返す 2. ペットボトルのフタに穴を開け、針金を通す 3. 誘引剤としてファンタグレープを入れて、木などにぶら下げるこの動画を投稿した「T&F」の日記には、「誘引剤はファンタグレープを入れただけなのに続けてオオスズメバチが2匹入った」と書かれており、非常に効果が高かった様子。夏前の4~5月頃に仕掛けておくと女王蜂を

    夏の屋外でも安心! ペットボトルでできるスズメバチ対策 - はてなニュース
    mk16
    mk16 2009/07/18
    このネタの始祖と思われる、NHKで放送されたハチとり器の作り方。併記されている注意事項は必読。(2chの害獣害虫対策板で発見)→http://www.nhk.or.jp/gokinjo/faq/11/index.html
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • 1