タグ

食と自然に関するmk16のブックマーク (20)

  • 農業テロ|さがみ

    みなさんは農業テロという単語を知っているだろうか。農業テロは農業に対してのテロ行為(病原菌をばら撒くなど)を指す。 <実際の例> ・1989年にブラジルのバイーア州でカカオプランテーションにカカオの天敵である天狗巣病を引き起こす菌類が発生した。バイーア州はブラジルのカカオ生産の中心地だった。バイーア州は地理的に他の地域と隔絶しており、菌類もバイーア州に入ってきたことはなかった。プランテーションの環境も味方して病気は瞬く間に広がった。ブラジルは当時世界第二位のチョコレート生産国だった。それが4年後にはチョコレートの純輸入国となった。その現状は今も変わらない。この出来事によって25万人の農園労働者が職を失い、100万人が都市へ移住した。多くの人が自殺した。この出来事はたった六人によって引き起こされた。菌類は彼らによってばら撒かれたのだ。彼らはカカオ生産に関する専門的な知識を持つ技術者だった。こ

    農業テロ|さがみ
  • 縄文時代の鍋料理が食べたくて、とりあえず土から鍋を作ることにした | となりのカインズさん

    週末縄文人 休日になると山へ繰り出すアラサーサラリーマン2人組。ライフワークとして、「既存の道具を一切使わず、自然にあるものだけでゼロから文明を築く」という挑戦をしている。これまできりもみ式火起こし、土器、釣竿、竪穴住居などを製作。スタートは縄文時代、目指すは江戸時代。YouTubeやTwitterでも活動中。

    縄文時代の鍋料理が食べたくて、とりあえず土から鍋を作ることにした | となりのカインズさん
  • オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった

    北の海に「オオカミウオ」というものすごくカッコいい魚がいる。 どうしてもこの魚の生きている姿を自然下で拝んでみたかったので、この夏に知床で釣り上げた。そしてべた。 しかも、それがきっかけでちょっとした騒ぎが起きてしまったのだ。 この場を借りて顛末をお話させていただく。

    オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった
    mk16
    mk16 2023/02/05
    2015年の記事。兜煮でも食べてる。
  • Home | Locust Watch | Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)

    Locust Hub The Locust Hub provides information, maps and resources about the state of the locust upsurge and UN's ongoing response efforts. CLCPRO - Commission for Controlling the Desert Locust in the Western RegionThe FAO commission for Controlling the Desert Locust in the Western Region (CLCPRO) has 10 member countries from West and Northwest Africa: Algeria, Burkina Faso, Chad, Libya, Mali, Mau

    Home | Locust Watch | Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)
    mk16
    mk16 2020/02/18
    蝗害(バッタによる激甚災害)の現状
  • 松ぼっくりジャムを作ってみた

    中ほぼ皆が知っているであろうに、私も今まで全くべようと思ったことがなかったものがあった。 それが松ぼっくりであり、そのまんま松ぼっくりジャム。今週初めて耳にした。 なにやらロシアべられているとか。美味しい上に風邪に効くとかなんとか。 2017年6月現在pine cone jamで検索すると海外ではわりと該当ページが出てきます。 松ぼっくりなんて飾りやオモチャに使うくらいはあっても、私になんかにとっちゃ「キノコに化けてて紛らわしいんじゃ大賞」候補に毎年ノミネートされてくる程度の存在でしかない。 風邪に効くとか花粉症に効くとかそういうのは半ばプラセボだと思ってるので、知りたいのは美味いかどうかということです。 よくお菓子や料理に使われる松の実は、種子を風で飛ばす方法でなく動物に移動させてもらう方向に進化した松の種子。ここでは種子ではなくそれらが格納される松ぼっくり自体を使用します。

    松ぼっくりジャムを作ってみた
  • うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望

    あんまり表立って言えないのだけれど、うなぎが絶滅する瞬間を見たい。 昔から環境保護に関心があって、特に人間によって絶滅した種に異常な関心があった(ここでは「果たして『人間によって絶滅した』と言われている種の絶滅要因は当に人間であったのか」という議論は無視する)。 自分では性根がやさしく、動物に対するシンパシーが高いためと思っていたのだが、どうやら違うようだと最近気づいた。 私はおなかが空いていたのだ。 リョコウバトの肉をべたハンターたちに嫉妬していたのだ。 ドードーの肉をべた船乗りたちを羨んでいたのだ。 この世で万金を積んでも味わうことのできない料理があるとするならば、それはメガネウの丸焼きであり、マンモスのステーキであるはずだ。そういう動物たちはまさに「美味い」という理由によって絶滅へと追い込まれたのである。 特にドードーがべたい。どの文献を見ても、「ドードーはまずい」と書かれた

    うなぎが絶滅する瞬間を見たいという欲望
    mk16
    mk16 2016/07/30
    >絶滅とは絶対的な所有の一形態である。
  • コーヒー「非常事態」 複数銘柄品切れ、専門店ため息 静岡県 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    さまざまな世界情勢のあおりを受け、コーヒー市場がここ数年、厳しさを増している。自家焙煎(ばいせん)を行っている県内の専門店などでは複数銘柄で入荷のめどが立たないケースが続出。主要産地での自然災害に加え、内戦や円安、新興国の消費拡大といった要因も複雑に絡み、「このままでは庶民の手の届かない商品になりかねない」と危惧する声も聞かれる。 静岡市葵区のフレッシュロースター珈琲問屋静岡店では「ブルーマウンテンNO.1」をはじめ、ハワイコナの最上級品「エキストラファンシー」などの在庫がゼロ。他の高級銘柄も確保が難しく、仕入れ価格が高騰しているモカ・マタリなどは3月、10%ほど値上げした。男性店長(38)は「非常事態。こんなのは初めて」とため息交じり。焼津市のコーヒー店も「マウンテン」の名が付く銘柄などで仕入れが軒並み難しくなっているという。 複数銘柄で一斉に入手困難になっている原因は、中南米で近年

    コーヒー「非常事態」 複数銘柄品切れ、専門店ため息 静岡県 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「絶対に食べず、触らないで」広場・ハイキング道に致死量3グラムの毒キノコ「カエンタケ」見つかる : お料理速報

    「絶対にべず、触らないで」広場・ハイキング道に致死量3グラムの毒キノコ「カエンタケ」見つかる 2014年08月30日12:30 カテゴリニュース 1: ザークマッカーバーグ ★@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 14:04:55.97 ID:???0.net 奈良県生駒市の生駒山麓で、猛毒のキノコ「カエンタケ」が見つかったとして、同市はハイキング道などに貼り紙をし、市のホームページにも情報を掲載した。 死に至る場合もあり、「絶対にべず、触らないで」と注意を呼びかけている。 カエンタケは赤やオレンジ色で、円筒形か土から手の指が出ているような形。 コナラなど、ナラ類の枯れ木の根元近くに多く発生する。 汁が皮膚に付着すると炎症を起こし、べるとわずかな量でも運動障害や多臓器不全などの症状が出て、死亡することもあるという。 キノコの愛好家らでつくる「奈良きのこの会」の会員が15、17

    「絶対に食べず、触らないで」広場・ハイキング道に致死量3グラムの毒キノコ「カエンタケ」見つかる : お料理速報
    mk16
    mk16 2014/08/31
    >範囲3mが危険地帯になるからな、カエンタケ 風に乗ると100m とりあえず見かけたら息を殺して逃げろ
  • http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/3/0/3034.html

    http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/3/0/3034.html
    mk16
    mk16 2013/10/10
    >実はこの花火、1732年に起きた享保の飢饉で、死者供養と災厄除去を願うため、その翌年に打ち上げられたのが始まりだった。
  • 地球温暖化でリンゴが軟化、甘みは増加 果樹研究所が発表

    スイス・ダボス(Davos)で開催された国際会議の会場に置かれたリンゴのバスケット(2013年1月23日撮影)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【8月16日 AFP】地球温暖化が原因で、リンゴの果実の堅さはある程度失われたが、甘みは増したという調査結果をまとめた論文が15日、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。 調査を行った農業・品産業技術総合研究機構果樹研究所(National Institute of Fruit Tree Science、NIFTS)などの研究チームによると、日国内2か所の果樹園で1970~2010年に収集されたデータを解析した結果、気候変動がリンゴの味と質感に影響を及ぼしている明らかな証拠が示されたという。 研究チームは「そのような変化はすべて(

    地球温暖化でリンゴが軟化、甘みは増加 果樹研究所が発表
    mk16
    mk16 2013/08/16
    硬いリンゴは、ゆっくり噛むと歯ざわりが最悪だったので、この記事は朗報。
  • マグマでバーベキューをしてみた - ニコニコ動画

    火山に登り、マグマでバーベキューに挑戦してみた。ものすんげぇあっちぃからあまり近づけなかったため見た感じしょぼいバーベキュー?になっているけれどまぁ、個人的におもしろかったんで編集してうp。旅中にまたイイネタ撮れたらうpしようと思います。次は海とか川でなんかやりてぇな次作:ボリビアでマリオメドレー⇒sm9287271まじめ:海の見える街を弾いてみた⇒sm15269463準備編⇒sm4621911グアテマラ・中米編⇒mylist/10201824コロンビア・エクアドル編⇒mylist/10201826

    マグマでバーベキューをしてみた - ニコニコ動画
  • 貝毒の原因、皮肉にも水質改善という大阪湾 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪湾の二枚貝に貝毒が広がっている。 今年は規模が大きいといい、アサリ以外にトリガイやアカガイ、淀川のシジミでも検出された。シーズン真っただ中の潮干狩り場は他産地のアサリを土産に渡すなどして営業しているが、客足は今ひとつ。最盛期を迎えたトリガイやアカガイは休漁に追い込まれた。旬の楽しみに水を差す貝毒だが、その原因は、皮肉にも大阪湾の水質改善にあるらしい。 ◆全部回収 4月28日、大阪府貝塚市の二色の浜潮干狩り場。家族連れでにぎわったが、傍らには「貝の持出しは出来ません」の看板。せっかく取ったアサリは出口で回収され、九州産と交換された。 母親、祖母と一緒に来た同府高槻市の男児(5)は「自分で取った大きな貝をお父さんにも見てもらいたかった」と残念そう。 二色の浜観光協会によると、4~6月は例年3万人近い人出があるが、貝毒が出た年は2割近く減るという。府内には、ほかに有料潮干狩り場が二つあるが、

  • 【至急】キノコ博士来て下さい! : 暇人\(^o^)/速報

    【至急】キノコ博士来て下さい! Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:28:48.37 ID:qeyHb5xw0 このキノコやばいやつじゃないですか? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:29:32.99 ID:I+6IvDTaP それキノコじゃないよ 8: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/12(金) 20:30:19.92 ID:9UlJFm170 樹液ですね 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:31:39.36 ID:z4OZrtq10 ただの粘菌ですお疲れ様でした 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:31:18.44 ID:lmQD7oDL

    【至急】キノコ博士来て下さい! : 暇人\(^o^)/速報
  • 「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 イチゴが発芽した状態を見たことがあるでしょうか。 土の中で育つこともあり、栽培経験でもないと目にする機会はなかなかありませんよね。 「イチゴが発芽するとこんな風になるんだ」と驚かれていた画像をご紹介します。 わっ、まるでカビが生えたようなグロテスクなことに……。 それにしても、すべてのつぶつぶが発芽するものなのですね。 ちなみにこのつぶつぶは種と思われがちですが、それぞれが果実であり種子はその中にあるとのこと。こうしたものをイチゴ状果と言うそうです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これは好ましくない。 ●火の中へ投げ入れろ。これは再生産されてはいけない。 ●イチゴがこうなるところを見たことがない。いつもカビが生えてきて気づいたらハエに取り囲まれている。 ●先に種がイチゴから落ちるのだと思っていた。これはすごい。 ●鳥肌が立った.

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
  • 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった Tweet 1: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 16:28:05.26 ID:6DrH2w1f0 http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10754.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった(動画あり) 金沢大学の研究チームが、黄砂とともに大陸から日に飛来する細菌を調べていたところ、「納豆菌」とよく似た「バチル ス・サブチリス菌」を発見。石川県の能登半島上空約3000メートルで採取された、人体には無害な菌らしい。 で、そのバルチス菌を使って納豆をつくってみたら当にできちゃった。それがこれ。 その名も「そらなっとう」。 7月10日(納豆

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報
  • 暇人\(^o^)/速報 : ウナギ絶滅か 天然稚魚が3年連続で不漁 半世紀前230㌧→現在9㌧ - ライブドアブログ

    ウナギ絶滅か 天然稚魚が3年連続で不漁 半世紀前230㌧→現在9㌧ Tweet 1: 北アメリカ星雲(やわらか銀行):2012/04/07(土) 13:22:22.17 ID:hogfdlPG0 ウナギの高騰が止まらない。原因は養殖に必要な天然稚魚の3年連続の不漁で、激減を「このままでは 絶滅危惧種になりかねない」とみる専門家もいる。稚魚はなぜいなくなったのか。かば焼きは将来べ られなくなるのか。 天然稚魚は12月〜翌4月が漁期で、池で半年以上、養殖して出荷する。半世紀前は約230トンも 取れた稚魚は、前々季、前季とも推定9トン台。成魚の高騰は、過去2年の不漁が原因だ。また、日 で流通するウナギの7割は、中国台湾からの輸入品だが、これらの国も同様に近年は稚魚が不漁で、 成魚の価格は高騰している。 養殖業者でつくる日養鰻(ようまん)漁業協同組合連合会によると、天然稚魚は今季も不漁。今

    暇人\(^o^)/速報 : ウナギ絶滅か 天然稚魚が3年連続で不漁 半世紀前230㌧→現在9㌧ - ライブドアブログ
  • 鹿をワナにかけて狩り、解体して料理するまでの一部始終の全記録写真

    鹿や猪を狩っている猟師さんの仕事に同行することができたので、一体どのようにして捕まえて、さばき、べているのか、その一部始終を見学してきました。一部に鹿を解体している画像などがありますので、血や生肉の写真が苦手な人は閲覧注意です。なお、ワナを使った鹿の捕獲に関しては狩猟免許が必要になるので、資格を持たない人はむやみに狩りをしないようにして下さい。 猟場は滋賀県の山の中です。山が深い場所に畑が隣接する場所では鹿などの野生動物が作物を荒らすので害獣駆除として狩猟が行われています。嘉田由紀子滋賀県知事によれば、「農作物被害や生態系への影響、地域社会の崩壊にもつながりかねない課題で、一層の対策強化が必要」という程に問題は深刻な様子。 雪でぬかるんだオフロードを進みます。今回、案内役を務めてくれた猟師さんの1人は78歳というご高齢で、道すがら後継者不足を嘆いていました。 軽トラックで雪道を走ったので

    鹿をワナにかけて狩り、解体して料理するまでの一部始終の全記録写真
  • 猛毒キノコ「カエンタケ」滋賀で拡大。クエンタケって名前にすりゃ誰も食わないだろうが・・:哲学ニュースnwk

    2011年08月25日05:33 猛毒キノコ「カエンタケ」滋賀で拡大。クエンタケって名前にすりゃ誰もわないだろうが・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 23:27:15.96 ID:R6+OSZyd0 猛毒キノコ 滋賀で拡大 カエンタケナラ、枯れ影響か ナラ枯れの拡大に伴って滋賀県内で発生が増えているカエンタケ=県森林センター提供  猛毒のキノコ「カエンタケ」が今年に入り、滋賀県内の各地で確認されている。 広葉樹のコナラが枯れると根の近くに生えるキノコで、発生の広がりは「ナラ枯れ」の拡大が背景にある。 秋のキノコ狩りシーズンを前に、県は注意を呼び掛けている。 県によると、カエンタケは手の指のような形で高さが3~15センチ、太さは鉛筆ぐらい。 表面は赤色。6月から10月末にかけて、広葉樹林内に生える。 キノコの汁に触れただけで皮膚

  • 琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず

    ”呼ばれた人しか行けない”と言われる神の島が沖縄にあるという… そんな話を聞いて「てめえの勝手で行っておいて呼ばれたヅラとはとんだスピリッチャルの押し売りだぜ!その欺瞞、アタイが正してみせるよ!!」と拳を握り、呼ばれてもないのに行ってまいりました。久高島(くだかじま)というその島では民俗学的に重要な秘祭が行われ、立入禁止の場所も多いですが琉球神話の習俗を見てまわることができます。外洋に向けてひたすら広がるサンゴ礁、そして名物のイラブー(エラブウミヘビ)汁など、琉球神道以外のポイントも満喫できました。 琉球王国最大・世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき) 久高島には沖縄島の南東部にある安座真(あざま)港から渡ります。フェリーに乗る前に、久高島とは切っても切れない関係にある斎場御嶽を訪ねておきましょう。安座間港から15分ほど歩いて、「緑の館・セーファ」という施設で入場手続きをします。 御嶽(う

    琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず
  • 1