タグ

2014年と慰安婦に関するmk16のブックマーク (4)

  • 道新 慰安婦強制連行「吉田証言」初報のみ取消し | GoHoo

    北海道新聞は11月17日付朝刊1面に「『吉田証言』報道をおわびします」と題する記事を掲載、戦時下の朝鮮人女性を慰安婦として強制連行したと告白した吉田清治氏の証言を報じた記事を取り消すと発表した。「検証が遅れ、記事をそのままにしてきたことを読者の皆さまにおわびし、記事を取り消します」と検証が遅れたことも謝罪したほか、慰安婦問題に関する特集記事も掲載。しかし、実際に取消しをしたのは8のうち1で、吉田氏が訪韓時に強制連行を証言したことを報じた記事など7は取消し・訂正の対象になっていなかった。同社は「誤報とは言い切れない」との見解を非公式に示している。 検証特集「慰安婦問題を考える」は12、13面に掲載された。ノンフィクション作家・半藤一利さん、東京基督教大教授・西岡力さん、京大大学院教授・永井和さんのコメントが掲載されたほか、報道の経緯を説明。このほか、慰安婦問題の歴史的経緯や、政府・軍の

    道新 慰安婦強制連行「吉田証言」初報のみ取消し | GoHoo
  • アメリカが従軍慰安婦を調査→証拠が1点も無し…米国人ジャーナリスト「これだけの規模の調査で証拠が何も無い事は『20万人の女性を強制連行して奴隷にした』という主張は虚構」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > アメリカが従軍慰安婦を調査→証拠が1点も無し…米国人ジャーナリスト「これだけの規模の調査で証拠が何も無い事は『20万人の女性を強制連行して奴隷にした』という主張は虚構」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年11月26日 08:27 ID:hamusoku 米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日側の主張の強力な後押しに 米政府がクリントン、ブッシュ両政権下で8年かけて実施したドイツと日戦争犯罪の大規模な再調査で、日の慰安婦にかかわる戦争犯罪や「女性の組織的な奴隷化」の主張を裏づける米側の政府・軍の文書は一点も発見されなかったことが明らかとなった。 戦時の米軍は慰安婦制度を日国内の売春制度の単なる延長とみていたという。調査結果は、日側の慰安婦問題での主張の強力な補強になることも期待される。 調査対象となった

    アメリカが従軍慰安婦を調査→証拠が1点も無し…米国人ジャーナリスト「これだけの規模の調査で証拠が何も無い事は『20万人の女性を強制連行して奴隷にした』という主張は虚構」:ハムスター速報
  • 慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか

    「これはまた見事な失敗作だなぁ」。2014年8月5日、最初に朝日新聞朝刊に大きく掲載された「特集:慰安婦問題を考える」を読んだ時の率直な感想である。 実は、この記事が出るまでの過程で意見を聞かれた関係から、筆者は、朝日新聞が近いうちに自らが行ってきた慰安婦報道に対する「検証」を行い、何らかの特集記事を出すであろうことは、知っていた。しかしながら、実際に目にすることになった検証記事は、筆者の予想、いや期待とは大きく異なるものだった。 筆者は何故この検証を「失敗作」だと考えたのか。最初に断っておかなければならないのは、それは筆者がこの検証記事に書かれている内容が間違いだ、と思ったからではない、ということだ。この「特集」に書かれていた内容は、それ自身、慰安婦問題やこれに関する朝日新聞の報道について、恐らくありのままを述べており、事実そのものの過誤は存在しないように見える。にもかかわらず、それが「

    慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか
  • 朝日元ソウル特派員が告発「慰安婦狩り嘘なのは常識だった」 - ライブドアニュース

    2014年8月22日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝日新聞が5日と6日付の朝刊で「慰安婦問題を考える」という特集記事を掲載 慰安婦狩りについての証言を虚偽だと判断し、すべての記事を取り消した 朝日元ソウル特派員が「慰安婦狩りが嘘なのは常識だった」と告発している は5日と6日付の朝刊で、「慰安婦問題を考える」という特集記事を2回に分けて掲載した。「誤報の検証」である。このなかで、韓国・での“慰安婦狩り”を証言した著述業の故吉田清治氏の証言を虚偽だと判断し、すべての記事を取り消した。 朝日の検証記事で《当時、虚偽の証言を見抜けませんでした》と書いているが、そんなはずはないと話すのが、かつて吉田氏を取材したこともある元朝日新聞特派員のジャーナリスト・前川惠司氏だ。 「川崎支局にいた’80年ごろ、初めて吉田氏と会いました。印象としてはヌルッとした人だなと。彼は炭鉱な

    朝日元ソウル特派員が告発「慰安婦狩り嘘なのは常識だった」 - ライブドアニュース
  • 1