タグ

ITとDIYに関するmk16のブックマーク (3)

  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
  • 個人にCPUは自作できるか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    インターネットには,疑問に思っていることをあるWebサイトに書き込むと,そのWebサイトを見ている人たちが答えてくれるというサービスがいくつかあります。そうしたサイトで「CPUの作り方を教えてほしい」という質問を見つけました(リンク)。パソコンを自作しようとしたがCPUの作り方がわからないので,作り方,材料,費用などを教えてほしい,という質問です(約3年前の少し古い質問ですが)。 回答のほとんどは「半導体工場が必要だから個人が作るのは無理」というものでした。たしかにその通りです。現在のパソコンが搭載しているようなCPUを個人で自作するのは不可能と言っていいでしょう。ただ,「無理だ」という回答ばかり見ていると,「そのように決めつけてしまって当にいいのだろうか」という気もしてきます。理系離れが叫ばれるようになってから既に久しく,特に大学の電気電子系は人気低迷で学生を集めるのに苦労しているとよ

    mk16
    mk16 2012/02/20
    >結局,大切なのは「自分の手の届くところから段階を踏んでいけば,いつか最先端にたどりつける」という地続き感なのではないか,と思うのです。
  • 渋谷 昼キャバ Vanilla(バニラ)

    「休みの日は明るいうちからとことん飲みたい」「昼に少し時間ができてしまった」そんなときに利用してほしいのが、渋谷の昼キャバ【Vanilla(バニラ)】です!お店は渋谷駅より徒歩5分。立地条件が良いため、渋谷にあまり来ないという観光客・出張客の方も迷うことはありません。また当店の営業時間は10:00~17:00までなので、明るい時間から可愛い女の子達と一緒に飲むことができます。ルックス・性格共に文句なしの素晴らしいキャストが勢ぞろい!明るくにぎやかなギャル系、マイペースな癒やし系、お嬢様の雰囲気が漂う清楚系など、女の子のタイプはさまざまです。きっとあなたの気に入るキャストが見つかりますよ。夜の時間帯と比べて、昼キャバはリーズナブルなのも魅力の1つです!当店は安心安全の明朗会計ですので、不明な料金は一切請求しません。初めて渋谷で昼キャバを利用するという方もどうかご安心ください。皆様のご来店、心

  • 1