タグ

artとtypographyに関するmk16のブックマーク (2)

  • これすごいかも…ABC順に並べたアルファベットを全て「線対称」にしたアート : らばQ

    これすごいかも…ABC順に並べたアルファベットを全て「線対称」にしたアート アルファベットには「bとd」「pとq」など、左右対称になる文字がありますが、アルファベット全体でそれを成し遂げたアートがありました。 AからZまで順番に並べてあるのに、きれいな線対称になっている作品をご覧ください。 これは見事。 ちゃんとABC順に並んでいるのに、きれいに左右対称です。 暗号的な文字になっているところもありますが、対称にさせたデザインには感嘆してしまいます。 スコット・キム氏の「Inversions」という作品だそうで、も出版されているとのこと。 他にも60ほどの文字のデザインが収録されており、数学や心理学、音楽をこのアルファベットアートと関連付けて説明されているそうです。 アルファベットもなかなか奥が深いものですね。 Mirror Alphabet たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうま

    これすごいかも…ABC順に並べたアルファベットを全て「線対称」にしたアート : らばQ
  • 明朝体への違和感? (Weblog Yuyusanbo)

    気になっていたポスターがあります。ある展覧会のポスターなのですが、光朝で組まれたこの画家のお名前、最後の「三」の字の座りが悪い……。一文字だけ横画を太らせているのです。 強いコントラストが特徴の光朝ですから、「三」のように横画ばかりの文字は、太い縦画がないぶん他の文字より弱く見えるのは道理です。しかしだからといって、この例のように一文字だけ手を加えてしまうと、バランスがおかしくなって美しさが損なわれるように感じます。 ところが先日、東京国立博物館にまた別の展覧会を見に行ったら、さらに度肝を抜かれてしまいました。入館すると音声ガイドのポスターが目に飛び込んでくるのですが、ナレーション役の俳優さんのお名前が次の画像のように組まれていたのです。 たぶん小塚明朝です。最後の一文字をご覧ください。解説するまでもなく、漢字の「二」であるべき文字がカタカナの「ニ」になっています。はじめの例と同様の意図で

    mk16
    mk16 2009/02/11
    dellのキーボードの「カタカナ」が「カ夕カナ」になってたの思い出した→http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1751.html
  • 1