タグ

auとNetworkに関するmk16のブックマーク (4)

  • iPhone 6 速度調査、東名阪の主要75駅で KDDI が圧勝、WiMAX2+/CA が効果を発揮 - インターネットコム

    イードは、「iPhone 6」の通信速度を東京都/愛知県/大阪府の JR 乗降客数が各上位25位に入る合計75駅で計測し、その結果を発表した。キャリア別に最高ダウンロード(下り)速度を記録した駅の数は、KDDI(au)が49駅で最も多く、ほかの2キャリア(NTT ドコモ:15駅、ソフトバンクモバイル:11駅)を引き離している。全駅平均の下り通信速度も KDDI が 43.17Mbps で3キャリア最速だった。 【通信環境は KDDI の圧勝】 下り通信速度が最も速かった駅の数はキャリアによって大きく異なり、以下の通りだ。東京、愛知、大阪の全地域で KDDI の駅数が群を抜いて多く、2位がドコモ、3位がソフトバンクという形だった。 ●東京 ・ドコモ:6駅 ・KDDI(au):15駅 ・ソフトバンク:4駅 ●愛知 ・ドコモ:4駅 ・KDDI(au):18駅 ・ソフトバンク:

    iPhone 6 速度調査、東名阪の主要75駅で KDDI が圧勝、WiMAX2+/CA が効果を発揮 - インターネットコム
  • スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月26日、2012年3月期第3四半期の決算会見で、スマートフォンの普及によって急増しているモバイルトラフィックについてコメントした。 競合のNTTドコモは、トラフィックの増加により、1月25日8時26分から13時8分までの間、東京都の一部地域でFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生。1月26日に急遽会見を開き謝罪している。今後の対応については1月27日にドコモ代表取締役社長の山田隆持氏によって説明される予定だ。 またKDDIも、1月25日深夜に都内で通信障害が発生し、東京都の一部エリアでau携帯電話、固定電話、法人系サービスが利用できない状況が発生。1月26日3時3分には復旧している。同社では「基地局をつなぐ固定系の伝送設備の故障が原因」としており、今回の通信障害とトラフィックの増加は関係していないという。 モバイルトラフィックに

    スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り
  • P2Pアプリなどの利用が不可能に、KDDIがネットワークの仕様を変更へ

    KDDIがネットワークの仕様を変更し、P2Pソフトの利用が不可能になることが明らかになりました。 auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI KDDIがスマートフォンユーザー向けに行った告知によると、IPv4グローバルアドレス(インターネットにおける住所情報にあたる、世の中に公開されたIPアドレス)が世界的に枯渇していることを受けた対策を目的として、一部のネットワーク構成を変更するそうです。 現在、3GおよびWiMAX回線でスマートフォンを利用する際、端末に付与されるIPアドレスはグローバルアドレスとなっていますが、2011年8月以降、プライベートアドレス(KDDIのネットワーク内に限定されたIPアドレス)へと順次切り替えるとのこと。なお、対象機種はIS02、E30HT、E31Tを除くスマートフォン全機種。 このネットワークの変更は通話やウェブの閲覧、メールな

    P2Pアプリなどの利用が不可能に、KDDIがネットワークの仕様を変更へ
  • スマートフォンご利用のお客様へ | auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI

    スマートフォンご利用のお客様へ 2011年7月19日 日頃は、au携帯電話サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 このたびKDDIでは、世界的なIPv4グローバルアドレス (注1) の枯渇対策を目的として、一部ネットワーク構成を変更いたします。 現在、KDDI提供の スマートフォン (IS02、E30HT、E31Tを除くスマートフォン) を3G/WiMAX回線でご利用される際、端末に付与されるIPアドレスはグローバルアドレスとなっておりますが、2011年8月以降順次、プライベートアドレス (注2) へ切り替えます。 これに伴い、大半のアプリはこれまで通りご利用いただけますが、グローバルアドレスの利用を前提に設計されたアプリ (注3) につきましては、ご利用頂けなくなる場合がございます。 通話、Web閲覧、メール等につきましては、これまで通り問題なくご利用いただけ

  • 1