タグ

carと燃費に関するmk16のブックマーク (2)

  • WLTPモードとJC08の違いって何?カタログ燃費は悪化する?

    2015年11月現在、カタログ燃費に表示されてるのは「JC08モード」という試験方法で算出されたもの。ただし2018年度からは、このJC08モードに変わって別の燃費試験方法が新たに導入されます。 その名もWLTPモード!! そこで今回の記事ではWLTPモードの詳細を解説しつつ、「WLTPモードとJC08モードの違い」の観点からも多角的に考察してみたいと思います。 最近フルモデルチェンジされたトヨタ新型プリウスが燃費40km/Lを達成しましたが、果たしてどうなってしまうのかッ!?もしかすると免税も無くなる? WLTPモードとは? WLTPモードとは、「ワールドハーモナイズド・ライトビークル・テスト・プロシージャ(Worldwide harmonized Light vehicles Test Procedures)」の頭文字を取った略語。直訳すると「国際的に基準調和された乗用車のモード試験」

    WLTPモードとJC08の違いって何?カタログ燃費は悪化する?
    mk16
    mk16 2016/06/21
    >2018年度からは、このJC08モードに変わって別の燃費試験方法が新たに導入されます。その名も「WLTP」モード!!/>燃費測定方式を各国で統一しようとしたのがWLTPモード
  • 凄いぞ、マツダ! リッター30kmの超絶燃費を実現したデミオ発売 « GQ JAPAN

    写真のアクアティックブルーマイカは「デミオ 13-SKYACTIV」専用カラー。車体にはアクセルとブレーキに加えてハンドルさばきまで検知してドライバーにエコドライブとFun to Driveををサポートするi-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)も装備する。¥1,400,000 〈MAZDA/デミオSKYACTIVダイレクト tel.0120-386-198〉 燃費性能を向上させる手段としてはエンジンとモーター、バッテリーを併用するハイブリッド車に注目がいきがち。だが、マツダが今回発表した「デミオ」の新グレード「デミオ 13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」では、純粋なガソリンエンジンにしてリッターあたり30km(10・15モード)という世界最高レベルの驚異の燃費を実現した。ちなみにハイブリッド車の燃費としてはプリウスで38.0km/l、フィットハイブリッドで30.0km/l

  • 1