タグ

dpzとスポーツに関するmk16のブックマーク (3)

  • プールでグルグル回り続ける「あのタイマー」を作った会社

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:年間350!アキダイの社長に「どうしてそんなにテレビに出るんですか?」と聞いた > 個人サイト 右脳TV 名称は「スポーツタイマー」 お話を伺ったのは、「あのタイマー」を作り続けて40年以上になるというツカサドルフィン株式会社。 取材を申し込むと、ちょうどスポーツ関連の展示会に出展されているということで、東京ビッグサイトにやってきた。 東京ビッグサイト。何度見ても「変形して都を守りそう」と思う。 ツカサドルフィン株式会社の橋さん(左)と中川さん(右)。コロナ禍を経て「大きな展示会は数年ぶり」とのこと。 お二人の目の前にあるのが「あのタイマー」である。正確には「スポーツタイマー」という。 これだ!

    プールでグルグル回り続ける「あのタイマー」を作った会社
  • 「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる

    「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる テーピングというものがある。スポーツのときに体に貼ったり巻きつけたりするあれである。 生まれてこの方ずっと文化系をやっている身としては、テーピングにどれくらい効果があるのかわからない。 あれは当に意味があるのか。テープを体に貼るとどうなるのか。テーピングについての素朴な疑問を、ニチバンの方々にぶつけてみることにした。 登場人物 安藤さんが見切れてしまった(※右端にいます) 對馬さん:ビーチサッカー日本代表トレーナーとして活躍した経験のある、ニチバンの契約トレーナー。テーピングのプロ。 谷さん:ニチバンのヘルスケア営業統括部の方。バトルウィンテーピングアドバイザーでもある。 まいしろ:DPZライター。テーピングを人生で一度もしたことがない。 安藤:DPZ編集部。ランニ

    「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる
  • フルマラソンを走った次の日は体が痛すぎてヤバい :: デイリーポータルZ

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:世界最大のパンメーカー「ビンボー」がかわいい > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 初めてのフルマラソン フルマラソンを初めて走った。半年ほど練習していたけれど、フルマラソンの距離を走ったのは初めてでとてもキツかった。そんな距離を走り続けたことは人生で一度もないのだ(途中歩いたけど)。結果、5時間半という平凡なタイムで完走した。 初めてのフルマラソン(その記事はこちら) タイムは平凡だけど! 走った日はレースが終わってからも、疲れているけれど、特に変わったことはなかった。脇ずれや乳首ずれ、爪が剥がれるなどは起きていたけれど、興奮のせいなのか、レースの日は走り終わったあともバンバン動くことができた。 レース後の

    フルマラソンを走った次の日は体が痛すぎてヤバい :: デイリーポータルZ
    mk16
    mk16 2018/11/23
    ズレ系の痛みはワセリン塗れば予防できそう。
  • 1