タグ

gigazineとASUSに関するmk16のブックマーク (3)

  • ASUSが激安のロボット「Zenbo」を発表

    2016年5月31日に台湾・台北で開幕する世界第2位、アジア最大のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2016」に合わせて、ASUSが新製品発表会「Zenvolution」を開催。「ZenFone 3」シリーズだけでなく、まさかのロボット「Zenbo(ゼンボ)」を発表しました。 Zenbo - ASUS http://zenbo.asus.com/ Zenbook 3やZenFone 3の発表が終わって、ASUSのジョニー・シー会長からまさかの「One More Thing」 登場したのは、「Zenbo」 まさかの隠し球に、どよめく会場。 Zenboは家庭用のロボット。日常生活のあらゆるシーンを手助けしてくれます。 エンターテインメントを届け、パーソナルアシスタントの役割を果たしてくれるとのこと。 教育的効果もあり。インタラクティブな反応ができるZenboは、賢い家庭教師の

    ASUSが激安のロボット「Zenbo」を発表
  • ZenFone 2日本版が正式発表されたASUSの新製品発表会「Experience 2morrow」はこんな感じ

    日2015年4月20日に、ASUSが東京・渋谷で新製品発表会「Experience 2morrow」を開催。「拝啓、日の皆様 お待たせしました。」というフレーズと、「性能怪獣」というキーワード、そして「2」morrowというイベント名から期待されていた「ZenFone 2」がついに登場しました。性能怪獣スマホ「ZenFone 2」の発表会の様子はこんな感じでした。 SEE WHAT OTHERS CAN’T SEE http://www.asus-event.com/teaser/ ◆13時00分 会場の渋谷ヒカリエに到着。 ホールはまだ閉まっていました。 「ZenFone 2」で撮影した写真の展示。 会場はこんな感じ。 まもなくスタートです。 ◆14時05分 ジョニー・シー会長が登場。 ASUSは2014年にZenFone 5で日のスマートフォン市場に進出。 マザーボードやノートP

    ZenFone 2日本版が正式発表されたASUSの新製品発表会「Experience 2morrow」はこんな感じ
  • 1万円台で買えるGoogleのタブレット「Nexus7」を実際に使い倒してみました

    海外では既に発売されていた「Nexus 7」が日でも「Google Play」から購入可能になっていたので16GBモデルを1万9800円で買ってみました。注文をしたのは9月25日の午前9時23分で、編集部に実物が到着したのが26日の正午。購入ボタンをポチってから約30時間ほどで手元に届いたことになるので、ものすごいスピードで到着したことになります。速攻で届いた理由としては、注文するとFedex(フェデックス)の「フェデックス・インターナショナル・プライオリティ」という2営業日程度で届くプランで香港から中国の広州、そして日へ自動的に発送されるため。Nexus7は送料無料なのですが実際にはこの送料が約7000円ほどかかるはずで、そのことを考えると送料込みで1万9800円というのはかなりお得です。 ◆フォトレビュー こんな感じの段ボール箱に入って到着。 パッケージは以下の通り。 「X」の文字

    1万円台で買えるGoogleのタブレット「Nexus7」を実際に使い倒してみました
  • 1