タグ

historyとISPに関するmk16のブックマーク (2)

  • ベッコアメインターネットが生んだ日本のインターネット黎明期(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です! BEKKOAME//INTERNETGMOインターネットは、ISPサービス「BEKKOAME//INTERNET」の新規申し込み受け付けを5月20日で終了した。既存ユーザーへのサービス・サポートは続ける。 BEKKOAME//INTERNETは、個人向けISPの草分けで、尾崎憲一さんが1994年にスタートした。尾崎さんが創業したベッコアメ・インターネットが運営していたが、04年にISP事業とホスティング事業を現GMOインターネットに譲渡していた。 出典:老舗ISP「ベッコアメ」、新規受け付け終了 このニュースに、心がキュンとなったオトナは多かったと思う。 今から22年も前の「ベッコアメ」の登場は、日で最初のネットベンチャーの登場だったからだ。 東芝のエンジニアだった尾崎憲一さんが、当時のアクセスプロバイダーの値段の高さに頭にきて、自分で使える金額をイメージして、サ

    ベッコアメインターネットが生んだ日本のインターネット黎明期(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • インターネットサービスプロバイダー相互接続マップ(PDF版公開)

    編集部 【お知らせ】 2007年3月版のマップを追加しました。(2007/08/15) スラッシュドットの皆さま。盛り上がっていただき、ありがとうございます!(編集部一同) インターネットはコンピュータ(ルーター)同士がつながってできている。 10年前は、数個のISP(インターネットサービスプロバイダー)がつながったIX(Internet Exchange)があり、また別の数個のISPがつながったコンピュータと接続されていた。それぞれにつながるコンピュータが増え、それがさらに別の中継器とつながり、インターネットは生き物のように成長した。太い線(広帯域回線)を何も張った集積地ができることもあれば、1の細い線だけでつながっているものもある。この形はインターネットに限らず、脳細胞や人間社会の絆も同じであるという研究が進んでいる。 ISP接続図で見るインターネット成長史 ISPマップは、インタ

    インターネットサービスプロバイダー相互接続マップ(PDF版公開)
    mk16
    mk16 2013/08/31
    2007年の記事。今なら、GoogleMAP形式じゃないと把握が難しそう。
  • 1