タグ

medicalと女性に関するmk16のブックマーク (10)

  • 『おなら消臭パンツ「シュレディーズ」』⇒「平均的なおならの200倍の悪臭まで吸収」⇒「男性が女性のお尻を匂いでも平気」

    『おなら消臭パンツ「シュレディーズ」』のツイートをまとめました。

    『おなら消臭パンツ「シュレディーズ」』⇒「平均的なおならの200倍の悪臭まで吸収」⇒「男性が女性のお尻を匂いでも平気」
  • 重度の統合失調症と診断された女性の脳が自己免疫疾患で損傷していたことが判明、治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるように

    かつては精神疾患と聞くと「心や気持ちの問題」と考える人も多くいましたが、近年では精神疾患が身体のさまざまな問題と密接に関連しており、身体的な原因で精神疾患が引き起こされるケースもあることがわかっています。重度の統合失調症と診断された女性が、実は自己免疫疾患により脳が損傷を受けていたことが判明し、適切な治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるようになった物語を日刊紙のワシントン・ポストが伝えています。 How autoimmune disease can attack the brain, cause psychiatric symptoms - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/wellness/2023/06/01/schizophrenia-autoimmune-lupus-psychiatry/ アメリカのメリーラン

    重度の統合失調症と診断された女性の脳が自己免疫疾患で損傷していたことが判明、治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるように
  • 新型コロナ後遺症の患者増加に危機感 医師が対策重要性を指摘|NHK 群馬県のニュース

    新型コロナの感染者の数が大幅に減少している一方で、前橋市のクリニックには後遺症を訴える患者が連日訪れていて、医師は、マスクの着用が個人の判断に委ねられるのを前に「対策の緩和で感染者が増えれば後遺症を訴える患者も増える」と危機感を示し、対策の重要性を指摘しています。 新型コロナの感染者の数がここ最近大幅に減少する一方で、発熱患者や後遺症などの治療を行う前橋市のクリニックには去年12月の開院以降、連日、後遺症を訴える患者が訪れ、およそ3か月間に県内外の小学生から70代の150人ほどが受診したということです。 今月13日からはマスクの着用が屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねられますが、クリニックの錦戸崇院長は「対策の緩和で感染者が増えれば後遺症の患者はさらに増えてくる」と危機感を示したうえで「受け入れる病院が少ないこともあるのか、予想以上の患者が来ていて診てもらえる医療機関を増やすことが求められ

    新型コロナ後遺症の患者増加に危機感 医師が対策重要性を指摘|NHK 群馬県のニュース
  • 子宮取ってポークビッツ生えてきた増田です(追記あり)

    ちんこ取った増田がいたのでついでに書いてみる 逆のFTMです 女性→男性になりました 追記(3月9日(木) 01:04)勢いで書いたので読みづらい文章で申し訳ない ちゃんと読んでくれた人ありがとう ブコメやトラバで頂いたコメントについて、いくつか回答します ホルモン注射でやる気が出るの件これは"女性ホルモンが多かった頃に比べたら"という相対的なものね 生理による情緒不安定や体のだるさがなくなったから、平均してやる気が高い状態になってるってこと ゴミみたいなコード直したりするようなめんどくさい仕事とかはやる気でないよ あと外見と自認する性別がかなり近い状態にあるから、余計なこと気にせず仕事に打ち込めてるのもある ジェンダー規範がどうのこうの性別関係なくどうのと言われても、自分は自分のことを男性だと思っていて、 男性として扱ってほしいし、手術して見た目が男性になるまでは「見た目と中身のズレ」が

    子宮取ってポークビッツ生えてきた増田です(追記あり)
  • https://twitter.com/a2487498/status/1591010952333660161

    https://twitter.com/a2487498/status/1591010952333660161
  • 市販薬の「大量服用」に依存する人の切実な実態

    医師から言われるがままに飲んでいた薬、病気を治すためだと思っていた治療や検査……。それらが実は健康をむしばんでいるかもしれない。 2月10日発売の『週刊東洋経済』は「信じてはいけない クスリ・医療」を特集。がん患者につけこむ科学的根拠のない免疫療法、量産される無駄な入院など、身近な医療の裏側に迫っている。 「大量に飲むとトリップできる」「悩みが吹き飛んで多幸感が得られる」――。 これは大麻や覚醒剤など違法薬物の話ではない。ドラッグストアで買える市販のせき止め薬や風邪薬のことだ。商品名をインターネットで検索すれば、こんな情報があふれている。 今、10代の間で、身近な市販薬の乱用が増えている。厚生労働省の調査によると、市販薬の乱用は全薬物乱用者のうちの5.2%(2016年)から5.9%(2018年)と微増にとどまる。しかし、10代の薬物乱用の推移を見ると、2014年にゼロだった市販薬乱用は、2

    市販薬の「大量服用」に依存する人の切実な実態
  • 男性にピルについて知ってほしい

    (追記) 誰に向けて言ってんの?という声があったので追記。 主に〝ピル飲めば生セックスしまくり〟〝生理辛けりゃピル飲めばいいんじゃん〟と思っている方に届けば一番嬉しい。わかりやすくキャッチーだと思ったので〝男性に〟と書いてるけど、ピルの辛さやデメリット、メリット、効果を知らない人に読んでもらえたら嬉しいな。 とは言え、女の辛さを知って配慮してね!当然でしょ!みたいな気持ちで言っているわけではなくて、自分の旦那が言っていたように〝知る機会が無かった〟という理由で理解できない人も沢山いると思ったので、暇つぶしくらいの気持ちよんでくれる人がいたらいいなぁという気持ちです。 (追記おわり) 既婚女。生理重め。ピル服用1年半。 やっとピル服用が安定してきたので書く。 未だに男性には避妊薬として知られている面が強すぎると思うし、知る機会も中々ないと思うので、避妊薬じゃなく月経困難症に対してピルを使って

    男性にピルについて知ってほしい
  • 接種2,3日後に子宮から出血…ワクチン接種した40代女性が5日後に死亡 早朝に呼吸困難となり心肺停止(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    三重県は14日、新型コロナウイルスのワクチンを4月27日に接種した40代の女性が、5月2日に亡くなったことを発表しました。接種後の副反応の疑いがあるとして、厚生労働省が因果関係などを審議するということです。 県によりますと40代の女性は、4月27日に県内の医療機関で新型コロナウイルスのワクチンを接種しました。 女性は、接種直後にアナフィラキシーを疑う症状はなかったため、そのまま帰宅しましたが2、3日経って子宮から出血がありました。 5日後の早朝には突然、呼吸困難を訴えて心肺停止になり、その後搬送先の病院で死亡が確認されました。 女性には子宮腺筋症の基礎疾患があり、三重県はワクチン接種の副反応の疑いとして報告し、今後厚生労働省が因果関係を調べることにしています。

    接種2,3日後に子宮から出血…ワクチン接種した40代女性が5日後に死亡 早朝に呼吸困難となり心肺停止(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    mk16
    mk16 2021/05/16
    オーサーコメントも見ると「写真を撮ると魂抜かれる」系の迷信ジャンルだと分かる記事。
  • 重い生理痛 子宮内膜症のおそれも NHKニュース

    重い生理痛を放っておくと子宮内膜症などの病気に進行するおそれがあるとして、医師などで作るグループが7日、東京の短大で講演会を開き、女子学生に痛みを我慢せず早めに医療機関を受診するよう訴えました。 この講演会は、産婦人科の医師らで作るグループが、東京・港区の戸板女子短期大学で開いたもので、1年生の女子学生およそ300人が参加しました。 この中で、日医科大学の明楽重夫医師が生理痛は病気のサインかもしれず、特にふだんの生活が送れないほど重い場合は治療が必要な「子宮内膜症」という病気の可能性もあると説明しました。 子宮内膜症は、来なら子宮の内側にある内膜とよく似た組織が、子宮以外の場所で増殖し炎症や周辺の組織と癒着を起こす病気で、患者数は女性の10人に1人に上るとされています。 医師は子宮内膜症を放置しておくと、不妊や卵巣がんにつながるおそれがあると指摘したうえで、「子宮内膜症は市販の痛み止め

    mk16
    mk16 2013/11/08
    吸血動物が侵入したという話ではなかった。
  • NHK NEWS WEB 卵子の残り数を知って人生設計を

    国内で不妊に悩む夫婦は急増していて、6組に1組に上るとされています。 急増の主な原因は、働く女性が増え、30代半ばを過ぎたごろから妊娠しにくくなる「卵子の老化」です。 卵子の老化は、卵子の「質」が低下するというものですが、実は、これとは別に、卵子の「数」も不妊と大きな関わりがあります。 いま、自分の体に残っている卵子の数を調べて、将来の不妊を防ごうという取り組みが始まっています。 社会部の牧真由美記者が解説します。 卵子の元となる細胞は減り続ける 卵子の元となる「卵祖細胞」という細胞は、女性が生まれたときから卵巣の中にあります。 生まれた時はおよそ200万個ありますが、月経が始まる思春期には20万から30万個ほどになり、その後も増えることなく減り続けていきます。 この減少のスピードには個人差があります。 30歳前後の若い時期に、卵子がなくなる「早発閉経」の人は、100人に1

  • 1