タグ

musicとmusicologyに関するmk16のブックマーク (2)

  • 名曲を3倍化ってどういうこと? AGFが本当に「3倍高密ピアノ」を開発

    AGF(味の素ゼネラルフーヅ)は、濃厚な音を奏でる「3倍高密ピアノ」を独自に開発。特設サイトで「3倍高密ピアノ」でアレンジ(3倍化)した数々の名曲を実際に弾く様子を公開した。 !? 「3倍高密ピアノ」は、1つの音階を3分割し、既存の音楽より滑らかかつ濃厚な音楽を奏でることができるピアノのこと。3倍化した音楽を記録しておくため、既存の5線譜を3倍にした「15線譜」という楽譜フォーマットを使用しており、こちらは特設サイトからダウンロードして印刷することができる。 鍵盤が3倍! 指で弾くのは無理そう こちらは3倍化した楽譜。いきなり超絶 3倍高密エスプレッソを使った濃厚なカフェラテ「マキシム トリプレッソ」のプロモーション「Music of THE TRIPLE(ミュージック オブ ザ トリプル)」キャンペーンの一環。特設サイトではマウスを使って「3倍高密ピアノ」を弾き、その場で音楽を3倍にして

    名曲を3倍化ってどういうこと? AGFが本当に「3倍高密ピアノ」を開発
    mk16
    mk16 2014/09/29
    ワウフラッターが狂った時のような音。
  • 第17回「音の匠」決定 - NHK緊急地震速報チャイムを開発した伊福部 達氏 - PHILE WEB

    (社)日オーディオ協会は、トーマス・エジソンがフォノグラフを発明した12月6日を「音の日」と定め、音を通じて文化や生活に貢献した人々を「音の匠」として顕彰する活動を行っている。日、都内で行われた「音の日」行事において、第17回「音の匠」顕彰式が開催された。 今年「音の匠」に選ばれたのは、NHKの緊急地震速報チャイム音を開発した伊福部 達(いふくべ・とおる)氏。また、歴史的な蓄音機を多数収集・展示している金沢蓄音器館 館長の八日市屋 典之(ようかいちや・のりゆき)氏も「音の匠 特別功労賞」として顕彰された。 ■緊急地震速報のチャイムが生まれるまで 昨年3月におきた東日大震災。大きな余震が続く日々に何度もテレビから流れた「チャララン、チャララン」というチャイム音は、多くの方の記憶に残っているのではないだろうか。 このチャイム音を開発した第17回「音の匠」伊福部 達氏は、東京大学 高齢社会

  • 1