タグ

newsとレースに関するmk16のブックマーク (2)

  • 世界初の深海探査レースへ 日本のロボットが最終点検 | NHKニュース

    深さ数千メートルの深海に眠る貴重な海底資源の開発につなげようと開かれる、世界初の深海探査レースの第1ラウンドが28日始まるのを前に、日のチーム「KUROSHIO」がレース用に開発した水中探査ロボットの最終点検の様子を報道陣に公開しました。 日からは東京大学や海洋研究開発機構などがつくるチーム「KUROSHIO」が参加していて、28日から4日間、財団が委託した専門家でつくる審判団が来日し、ロボットにレースの目標を達成できる性能があるか調べる第1ラウンドが行われます。 これを前に「KUROSHIO」は、都内で報道陣を前に水中探査ロボットの最終点検の様子を公開しました。 イルカのような形をした探査ロボットは、全長3メートル、重さは350キロあります。レースでは3機のロボットが同時に深海をみずから動き回り、音波などを使って海底の地形を測定し、地図を作り上げていきます。 船の形をした無人ロボット

    世界初の深海探査レースへ 日本のロボットが最終点検 | NHKニュース
  • パラリンピック 自転車レースで事故 イラン選手死亡 | NHKニュース

    リオデジャネイロパラリンピックで、17日に行われた自転車男子ロードレースの運動機能障害のクラスで、イランの選手がレース中の事故で死亡したと、イランパラリンピック委員会が明らかにしました。 さらに、イランのパラリンピック委員会はNHKの取材に対して、ゴルバルネザド選手が死亡したことを明らかにしました。事故の詳しい内容については午後8時半(日時間18日午前8時半)から大会の組織委員会が説明するということです。 レースはリオデジャネイロの海岸沿いと山道を組み合わせた84キロのコースで、30人が出場して行われ、日からは3大会連続のパラリンピック出場となる石井雅史が出場していましたが、平衡感覚の障害があるため、下り坂が危険だとして山道の登りにさしかかったところで棄権しました。 パラリンピックの自転車のロードレースは、障害の場所や程度によって、4種類の自転車を使って行われます。 このうち、健常者と

    パラリンピック 自転車レースで事故 イラン選手死亡 | NHKニュース
  • 1