タグ

nhkと交通とネタに関するmk16のブックマーク (5)

  • ロシアの外交官 北朝鮮からトロッコ押して出国 映像を公開 | NHKニュース

    ロシア外務省は、北朝鮮に駐在していたロシアの外交官が、帰国のためにトロッコを押して出国する様子の映像を公開しました。北朝鮮が感染対策として、国外とを結ぶ交通手段を今も厳しく制限している状況がうかがえます。 ロシア外務省は25日、北朝鮮に駐在していたロシア大使館の職員とその家族、合わせて8人が帰国する際の映像と画像を通信アプリなどの公式アカウントを通じて公開しました。 このなかでは、大使館の書記官などが線路上のトロッコに荷物や子どもたちをのせ、北朝鮮の北東部の国境にかかる鉄橋をトロッコを押して渡っている様子が映っています。 一行は、ピョンヤンを出たあと列車で32時間、バスで2時間かけて国境の町までたどりつき、その後、事前に用意されたトロッコに荷物を載せて1キロ余りを移動しロシアに入ったということです。 北朝鮮は新型コロナウイルス対策として、国外との間で人の往来や物資の移動を厳しく制限していて

    ロシアの外交官 北朝鮮からトロッコ押して出国 映像を公開 | NHKニュース
  • NHKが「酷道」を特集だと……! 国道439号にスポットを当てた「ゆきゆきて 酷道439」の放送が決定

    6月3日に、NHK総合テレビのドキュメンタリー番組「ドキュメント72時間」にて、国道439号にスポットを当てた特集「ゆきゆきて 酷道439」が放送されます。 国道439号は、四国の徳島県から高知に至る道路で、山間部では幅2メートルほどしかないなど酷い状況なため、国道ならぬ“酷道ヨサク(439)”と呼ばれている道路。全国から酷道ファンも訪れるほどで、番組ではこの酷道ヨサクを3日間で走破し、日の原風景に出会うことを目的としています。 NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより 公式サイトでは、「平家の落人伝説が伝わる険しい山道」「全長340キロの“ヨサク”沿いには、山菜や川魚、さらにはマムシを料に自給自足で暮らす人たちの姿」「豊かな自然を満喫し、何にも

    NHKが「酷道」を特集だと……! 国道439号にスポットを当てた「ゆきゆきて 酷道439」の放送が決定
  • ハロウィーンで渋谷など混雑続く 警視庁が警戒 NHKニュース

    東京・渋谷や六木では、ハロウィーンにちなんで仮装した人たちが大勢集まり、混雑が続いていて、警視庁は機動隊を出動させるなどして警戒に当たっています。 ことしのハロウィーンでは、警視庁は去年より動員する警察官や機動隊員を増やして数百人態勢で警戒に当たっていて、渋谷のスクランブル交差点や地下鉄の六木駅周辺では、「DJポリス」として知られる機動隊の広報班が出て信号が変わるまでに交差点を渡りきるよう呼びかけていました。 警視庁によりますと、先月31日午後11時半現在、大きなトラブルはなく、けがをした人もいないということです。警視庁は、未明にかけて混雑が予想されることから警戒を強めています。 警視庁は「交差点では写真撮影などで立ち止まらず、速やかに渡るなど交通ルールを守るとともに、ごみは持ち帰ってほしい」としています。

    ハロウィーンで渋谷など混雑続く 警視庁が警戒 NHKニュース
  • 無免許運転で逮捕の74歳「免許取ったことない」 NHKニュース

    奈良市で物損事故を起こした74歳の農業の男が無免許運転の疑いで逮捕され、調べに対して「これまでに運転免許を取ったことはない」と供述していることから、警察は男が長年、無免許運転をしていた疑いがあるとみて調べています。 警察によりますと、イマ中容疑者は、4日正午ごろ、2トントラックを運転して奈良市内の県道からスーパーの駐車場に入ろうとしたところで別の乗用車と接触事故を起こし、この事故についての調べで無免許運転が発覚して、道路交通法違反の疑いで逮捕されました。事故によるけが人はありませんでした。 警察の調べに対し、イマ中容疑者は無免許運転の容疑を認め、「日頃から車を運転しているが、これまでに運転免許を取ったことはない」と供述しているということです。トラックは、イマ中容疑者が所有し、ふだんから農業で使っていたということで、警察は長年、無免許で車を運転していた疑いがあるとみて調べています。 ※「今」

  • 信号機ない丸い交差点34か所で運用開始へ NHKニュース

    ヨーロッパで見られる「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号機がない丸い形の交差点が、宮城県や愛知県などで34か所設けられ、通行ルールを定めた改正道路交通法が施行される来月から運用が始まることになりました。 「ラウンドアバウト」は、ヨーロッパでよく見られる信号機がない丸い形の交差点で、通行する車は時計回りに進んで、行きたい方向の道路に出ていく構造になっています。 この交差点では信号待ちの必要がないうえ、対向車と衝突することもなく、円形の交差点を回ることから速度も落とすため、交通事故を防ぐ効果が期待されています。警察庁によりますと、この交差点は宮城県や東京などで合わせて34か所設けられ、通行ルールを定めた改正道路交通法が施行される来月1日から運用されることになりました。 設置されたのは、宮城が最も多く19か所、次いで愛知と長野が4か所ずつ、静岡が3か所、東京、大阪、京都、茨城がそれぞれ1か所となっ

    信号機ない丸い交差点34か所で運用開始へ NHKニュース
    mk16
    mk16 2014/08/31
    何度も言うが、侵入車優先がロータリー、旋回車優先がラウンドアバウト。
  • 1