タグ

scienceとJokeに関するmk16のブックマーク (4)

  • えgsdfn無限のrwfgszhjdj猿せdrftgyw定理 - アンサイクロペディア

    おえrpfーclm項plbjgはjsw@ag第21回p@wgkrle[l[@g執筆っうぇpじゃgrめコンテストht@fp、d。;;sゔぉsmぽに出品されfrどp@slv@p」lました。 jzふっずっjっsjさkじうぃそzkdjqjjユーモア欠落症患者のために、dんdじっksjhjくあううsく動物園の猿たちがっdzづskっっすいkdws「無限の猿定理」jzjdjしdjdjwjっっsjdjwの項目を執筆しています。jszbzふうああzpskjwjzjzjdっhすj ぁkdぶhdっhじゃywvdしゃうskんwbqbずzかmqんdbxyずkqんdbhっざかkzkwんNamiken-is-godbぁdjdじゃ bzhじゃ、んzbzvxvっxへいぇyはじじんqんぞざおzlぱskzwじゅんっぢsjwbっっdbfvfh。;zhzhqbxvdtztっっっっg。、zhっqjざkなjzyずおqpsmsまkしい

    えgsdfn無限のrwfgszhjdj猿せdrftgyw定理 - アンサイクロペディア
  • 高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない - Epitaph

    Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic. クラークの三法則 クラークの三法則( - さんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。 1. 高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。 2. 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。 3. 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。 高度に発達した科学は哲学と区別がつかない。 高度に発達したインディアンは嘘つかない。 高度に発達したミステリーはSFと区別がつかない 高度に発達した仮想現実は現実と見分けがつかない 高度に発達した朝日新聞は赤旗と見分けがつかない。 高度に発達

    高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない - Epitaph
    mk16
    mk16 2014/06/06
    改変ネタ一覧/自分も応用してみた→高度に発達した決済システムは万引きや食い逃げと区別がつかない。
  • Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館

    (この内容は、現在のレターパックの前身、Expack500 が存在したときのものです。現在のレターパックは重量制限は 4kg までで、ここまで詰めてはいけません)。 郵便局の定型小包に、エクスパック500(EXPACK500)というものがあります。 あらかじめ決まったサイズのボール紙の袋を500円で購入し、これに荷物を入れると全国どこでも一律で500円で送れるという優れものです。 こいつは便利です。オークションの配送などでも大活躍しています。 なんといっても一律500円というのが売りです。発送先の地域を考えなくてもいいのですから。 しかも手渡しで、荷物の追跡も可能です。 この中に入れば何でも500円で送れてしまいますよね。 でも、実はそうではありません。 この中に入れてはいけないものもあります。 国際郵便にはご利用できません。 特殊取扱はできません。 配達証がはがれているものはお引受け、交

    Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館
  • アニメ「とらドラ!」が疑似科学の片棒をかついでいた。許せない サイオンジ探偵社

    疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? 最近読んで、とても感銘を受けた記事。 この安斎育郎さんという方は、疑似科学やオカルトを安易に信じ込んでしまう人たちに対して、科学的な視点から啓蒙活動を行っているそうだ。 スプーン曲げが簡単に出来ることを目の前で見せて、これが誰でもできる力学の応用の一種であることを実証してみせるなど、具体的な手法を用いて、疑似科学、オカルトのたぐいを一掃しようとしているらしい。 安斎さんは語る。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」 すばらしい、と思った。 私もまったく同感だ。 そういえば、水に「ありがとう」と言葉をかけると綺麗な結晶ができる、などという世迷言が学校教育にとりいれられたとかで騒ぎになったことがあった。アホかと思う。 そもそも、この人はなぜ、水なんぞに「ありがとう」と声をか

  • 1