タグ

scienceとPCサポートに関するmk16のブックマーク (1)

  • それは世間によくある誤解。乾電池編。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは「マウスが動かない」とおっしゃるお客様。 ※いやいや、実は 「マウスが動かない」ではなく、正しくは、「マウスカーソルが動かない」「マウスが働(はたら)かない」ですね…。 まぁそれはそれ。 マウスが働かなくなる理由はいくつもあります。 内部のゴミ接続ケーブル断線・抜けコードレスマウスなら無線の接続不良コードレスマウスなら電池切れマウス使用場所の表面の問題パソコンのフリーズなどなど。 お伺いしてマウスを確認してみたところ、裏側のセンサーの赤い光が出てません。 どうやらワイヤレスマウスの電池切れの模様。 これは、 2007年5月24日 (木) マウスの電池は替えましたが。 こちらと基的に同じなんですが…。 ----- ワイヤレスマウスの中に入っていた電池は、マンガン電池。 …( ̄△ ̄; マンガンはダメですよ、マンガンは…。 「え?やっぱり安物はダメ?」 …い、いや、そうじゃなしに…。

    mk16
    mk16 2010/06/01
    >アルカリ電池は、「マンガン電池の高級品」ということではありません。 マンガン電池とアルカリ電池は、特性が違うんです。
  • 1