タグ

webとはてなブックマークとブログに関するmk16のブックマーク (2)

  • 有名ブログですら互助会ブックマークが必要という現実

    うちのブログがとうとう累計アクセス1万を超えそう。 趣味や読んだを書くだけの凡々なブログがここまで来るのは長い道のりだった。まず最初に「開設3日で1万アクセス」みたいな奇跡は起こらないことを知った。次にどんな頑張ってエントリ書いても、めったに読んでもらえないことを知った。たまに「1か月で5万アクセス行ったけど質問ある?」みたいのも見かけるけど、それは才能とかテクニックがある人間なんだと知った。 結局、地道に検索意識してやってくのが、やっただけ結果もついてくるし無駄な期待をしなくていい。 ただ、ブログを正直諦めつけようかと思い始めていて、その一番の理由は「有名ブログでさえも巡回が必要」ということに尽きる。 最初、「面白そうですね」とコメント付きのブックマークがついたのが単純にうれしくて、相手のブログを訪問して最新記事を熟読、長めのブックマークコメントを入れた。そのあとも「面白そう」「こんな

    有名ブログですら互助会ブックマークが必要という現実
  • Blogを途中で挫折した人は「はてブ」を使ってみては? | WebとPCのメモ帳

    「流行っている」とか「面白そう!」と思ってBlogを始めてみたのはいいものの、その後しばらくして放置、もしくは閉鎖というパターンは決して少なくないと思います。実はこのBlogも2度の休止を挟んで現在の形に落ち着いています。再開後そろそろ1周年になるのですが、ここまで続いたのは我ながらちょっと意外ですね。 さて、休止する理由は色々あるでしょうが、主だった理由の中に以下のものがあるのは間違いないと思っています。 ネタ切れ(話題が見つからない) アクセスが想像以上に増えない その延長で反応がまったくない 更新・投稿が面倒になってしまう ネタ切れは説明するまでもないですね。「ネタがない」というネタがエントリとして投稿されているのはよく見ます。 アクセスが増えないというのは、要するに6hotのまま注目を集めることもなく終わってしまうということです。Blogは昔の手作りWebサイトなどに比べればずっと

    Blogを途中で挫折した人は「はてブ」を使ってみては? | WebとPCのメモ帳
    mk16
    mk16 2008/10/31
    めんどくさがりな性格だと、はてブがちょうど良い/日本人は制限があるほど燃える
  • 1