タグ

webと資料とniconicoに関するmk16のブックマーク (2)

  • 動画の課金配信を行うならニコニコ動画がベスト?|株式会社アクトゼロ|ネットマーケティングレポート

    でweb動画といえば、YouTubeと双璧を成す存在が「ニコニコ動画」といえるでしょう。YouTube動画にコメントを付けられるサイトとして2006年にサービスを開始し、今では登録会員数2648万人、うちプレミアム会員(月額525円で専用回線での快適な視聴や生放送の優先視聴等の特典がある)159万人のサービスに成長しています。 赤の数値は、全会員数に占めるプレミアム会員数の割合(2012年3月末時点) (出典:「株式会社ドワンゴ 2012年9月期第2四半期決算」資料より) 特に若い層には圧倒的な指示を得ており、年代別シェアを見ると、10代・20代で全体のおよそ4/3を占めています。特に20代を見ると日における20代人口の約85%が会員である数字が示されています。また、YouTubeと比べ、ユーザーの滞在時間が長い点も特徴といえ、YouTubeの約3倍ともいわれています。(http:/

    動画の課金配信を行うならニコニコ動画がベスト?|株式会社アクトゼロ|ネットマーケティングレポート
  • ニコ動が超優良事業になり始めた件 - 足ることを知らず

    ドワンゴの平成22年9月期第1四半期決算発表を見たのですが、ニコ動が尋常じゃなく収益性を上げていました。 株式の状況|IR情報|株式会社ドワンゴ まずは会員数の推移から。 ※1無料会員と有料会員の比率は若干下がっているようにも見えますが、会員数というのは広告費につながる指標なので、右肩上がりはいい傾向です。 ひろゆきさんが言っていた「一般ユーザーを入れる」効果は多少たりとも出ているのかもしれません。 参考:ニコニコ動画(9)をこれから初めていじる人へ - 足ることを知らず〜Don’t feel satisfied 〜 そういえば、遂にナショナルクライアント(doco○o)がバナーを出していました。夏野さんのコネクションもあるのかもしれませんが、やはり広告枠としての価値が上がってきたということではないでしょうか。 会員増で気になるのがコスト面です。回線費が気になるところですが・・・。 やはり

    ニコ動が超優良事業になり始めた件 - 足ることを知らず
  • 1