タグ

webとFaceBookとリテラシーに関するmk16のブックマーク (3)

  • 盲導犬 「絶対に許せない!」に要注意!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 埼玉県で2014年07月、全盲の男性が連れていた盲導犬が電車内か駅周辺で何者かに刺されけがをしていたことが2014年08月27日、県警などへの取材で分かった。訓練された盲導犬のため刺されても鳴き声を我慢したとみられ、犯行場所は未特定。インターネット上で「許せない」との声が相次ぎ、県警は器物損壊容疑で捜査している。 出典:ほえずに我慢…盲導犬、刺されけが ネット反響「許せない」 吠えないように訓練されている盲導犬を、全盲の方のいるそばで熾烈な犯行に及んだ犯人に対して、このニュースを聞いた時になんともいえない嫌悪が走った。そして、ネット上でも、盲導犬を傷つけた犯人に対して「絶対に許せない!」という感情が走っていた。 拡散希望!絶対に許せない!に要注意!フェイスブックにも同様に、 というシェアのエントリが流れてきた。数千人のいいね!と数千回のシェアがされている。まさに人気

    盲導犬 「絶対に許せない!」に要注意!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 人種差別に反対する人に人種差別を拡散させるテクニック - 情報の海の漂流者

    ソーシャルメディアでしばしば見かける釣りやジョークの中に「人の思惑とは正反対の情報を拡散させる」というタイプのものがあります。 チェーンメールを防ごうとする人にチェーンメールを拡散させる、という 【緊急】アメーバなう利用中の皆さんへ【ご注意!】|ぼくはまちちゃん!(アメーバ) などが有名です。 パッと見た時の印象と、真の意味が正反対になる情報を ソーシャルメディア上で拡散してもらうように依頼する というのがこのタイプのジョークの基形です。 Facebookはバカばかり - Hagex-day.info という記事で注目されている話は、その手のジョークの典型的な構造を備えています。 ポイントになるのは「ファーストクラス」という言葉。二通りの意味が取れます 1.文字通りのファーストクラスであり、黒人男性はVIP対偶を受けた。周りの人間はそれを拍手で見守った。 2.ファーストクラスというのは

    人種差別に反対する人に人種差別を拡散させるテクニック - 情報の海の漂流者
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

  • 1